京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:64
総数:786077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

平成27年京都府スポーツ賞

 12日(土)の午後に京都テルサにおいて「平成27年京都府スポーツ賞」の表彰式が行われました。
 小学生からマスターズまで個人と団体の表彰が行われました。
 桂東ランナーズでは,「第31回全国小学生陸上競技交流大会(日清カップ)」で女子ソフトボール投げ2位に輝いた6年生の芦田茉紀さんが「未来くん賞」に選出され表彰されました。
 おめでとうございます。中学校でもさらにスポーツに親しんでください。
画像1
画像2
画像3

嵐山東公園「やよい駅伝」 その2

 4年生は5年生に向け,5年生は6年生に向け,そして6年生は中学校へ向けて一歩踏み出すための交流会になったと思います。
 どの学年も表彰され,次につながる駅伝大会でした。
画像1
画像2
画像3

嵐山東公園「やよい駅伝」 その1

 12日(日)に晴天の嵐山東公園で,いつもお世話になっているクラブチーム主催の「やよい駅伝」が開催されました。
 6年生にとっては最後の交流会となります。「大文字駅伝」大会が終わっても,また桂東ランナーズ全員で練習を続けている成果を確認しました。
画像1
画像2
画像3

部活動お別れ交流会(バレーボール)

 11日(金)は,部活動のバレーボール部6年生と教職員とのお別れ交流会でした。
 体育館に集合して試合開始です。バレーボール経験者の教職員もいるので試合は大人チームが優勢でしたが,ALTの先生も参加して国際交流にもなりました。
 最後には,6年生がお世話になった挨拶をしっかりしてくれました。
 中学校でも頑張ってくださいね!
画像1
画像2
画像3

合奏をしました♪

画像1
画像2
画像3
 1年間の音楽の締めくくりは合奏です。「ラ クンパルシータ」というタンゴのリズムが特徴の曲です。リコーダー,鍵盤ハーモニカに加え,オルガン,鉄筋,木琴,小太鼓などの打楽器を使って,リズムよく演奏しました。
 みんなで息を合わせて1つの音楽を作り上げる楽しさを感じたようです。

1年 広さの学習は,場所取りゲーム

 広さ比べの学習を,じゃんけんをしてマス目をぬって行く場所取りゲームをしました。
1回勝つと1マス塗れます。広さは,「ひろい・せまい」でくらべます。
 勝負がついた後は,マスの数を数えて,どちらが広いか狭いか比べました。
画像1
画像2

6年生を送る会 その2

画像1
画像2
画像3
 みんなスッと動いて隊列を組み,声も動きも大きく始められました。
 歌も,「きれいで大きな声」で歌うことができました。
 出番が終わって,元の場所に座った子ども達の表情は,充実したものでした。
 他の学年の出し物や,6年生の出し物も大好評でした。
 先生達の出し物も大ウケでしたよ。
 とてもよい思い出となったようでした。
 お家でも話題にしてあげてくださいね。

6年生を送る会 その1

画像1
画像2
画像3
 今日はいよいよ「6年生を送る会の本番」です。
 この日のために,みんなで歌や言葉・動きを考え,練習してきました。
 体育館に入ると,お祝いの飾りが目に飛び込んできました。
 みんなで描いたペンギンや魚の絵が飾りとして掲示されていました。
 会が始まり,6年生が入場して,いよいよ2年生の出し物の順番が回って来ました。

3月11日の訓練

画像1
 今日は3月11日。この国に暮らす人たちにとっては特別な日です。
 2年生は東日本大震災当時だと3歳。当時の世の中の様子を覚えていない子も何人もいます。
 それでも,学校で,いざという時のために訓練しておくこと,語り継いでいくことが次の世代のために大事です。
 子ども達も学校で訓練をしました。
 お家でも当時の大人の皆さまの思い出を話してあげたり,避難場所を話し合ったりしてください。

とうとう明日

画像1
画像2
 今日が最後の全体練習でした。
 本番はもう目の前です。
 6年生をお祝いすると同時に,2年生の成長を見ていただく機会でもあります。
 最高の演技ができるよう頑張って練習しました。
 お家でも励ましてあげてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 ALT6年  すこやか教室
3/15 学校安全日  中学校卒業式
3/16 L昼休み  フッ化物洗口
3/18 4年生校外学習(桂川園)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp