京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:34
総数:558692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

もうすぐ 3年生 〜3月8日

画像1画像2画像3
2年1組では,算数で「もうすぐ 3年生」という復習の問題に取り組んでいました。

読書中〜3月8日

2年2組では,図書館で読書を楽しんでいました。
子ども達は熱心に本を読んでいました。
画像1画像2画像3

まとめよう〜3月8日

 4年2組では,総合的な学習の時間に調べている「様々な障害」について,まとめをしていました。
画像1
画像2
画像3

どの言葉にしようかな〜3月8日

6年1組では,卒業証書授与式の中で言う「門出の言葉」の分担を決めていました。
画像1
画像2
画像3

ボールけり・・・ 〜3月8日

1年1組では,体育で「ボールけりゲーム」に取り組んでいました。
ボールを楽しそうに蹴っていました。
画像1
画像2
画像3

閉部式 3

各部活動では,子ども達が自分たちの活動をふりかえっていました。
画像1
画像2
画像3

閉部式 2

画像1画像2画像3
それぞれの部活動ごとに分かれ,コーチにお礼を言いました。
コーチの皆様,お世話になりありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

閉部式 〜3月7日

画像1
今日は,部活動の閉部式を行いました。
日ごろお世話になっている地域・保護者コーチも来てくださり行いました。
学校長からの話の最初に,全員でコーチの方を向いてお礼を言いました。
そのあと,「部活動をするには,ルールを守っていくことが大切です。これまで約束を守りながら活動できましたか。これからもがんばりましょう。」と学校長が話しました。
画像2

バスケットボール〜3月7日

 5年生は,学年体育をしていました。
 学年でバスケットボールをしました。
 ゲームの最後には,女子全員対先生(3名)の対戦,1組男子対先生の対戦,2組男子対先生の対戦の3試合を楽しみました。
 結果は,先生チームの2勝1分けでした。
画像1
画像2
画像3

WHAT WOULD ・・・ 〜3月7日

WHAT WOULD YOU LIKE? という言葉を使って英語に親しんでいました。
ALTの先生の発音を聞いて,絵カードをとっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp