京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:61
総数:264020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

平成27年度 前期学校評価 考察

学校評価前期のまとめは左の文字をクリックしていただくか,画面右下の学校評価をクリックしてください。

支部駅伝予選会

画像1画像2
 11月6日金曜日。6年生が嵐山東公園で,右京支部の駅伝予選大会に出場しました。
夏からこの日に向けて体力をつけ,心肺機能を高める練習を重ねてきました。8人のチームと6人のオープン参加チームのメンバーは会場に近付くにつれて,緊張してきたようでした。どの学校の子ども達もみんな同じ気持ちだったのではないかと思います。
 スタートすればどの子ももてる力を出し切って,たすきをつないでいました。会場全体がすごい盛り上がりで,走りきると張りつめていた気持ちが溢れだすように涙してしまう子もいました。互いに頑張りを讃えあう姿は見ていて気持ちのいいものでした。日常では味わえない緊張感と達成感であったと思います。素晴らしい経験となりました。
 この日予選を通過したのは,嵯峨野小,宇多野小,嵯峨小の三校でした。本選は2月14日です。活躍を願って応援したいですね。

小中交流会 3年

 小中交流会が双ケ丘中で行われました。
 双ケ丘中校区の御室,宇多野,花園の小学校から,それぞれ中学年の子ども達が代表して,力のこもった演技を見せあいました。また,中学校からは吹奏楽部の演奏もありました。1,2年生のみでの初演奏だったそうです。

 保護者の方々,双ケ丘中の1年生も参加して,体育館は熱気でムンムン。その中でみんなの心が通い合うステキな交流会になりました。本校の子どもは小学校を代表して終わりの言葉も,堂々と発表することができました。1人1人がやりとげることで,大きな自信につながる発表でした。
画像1
画像2
画像3

和菓子作り体験 6年

画像1
画像2
画像3
 伝統文化を学ぶ体験として和菓子づくりに6年生がチャレンジしました。今年も和菓子職人の堀田さんにお世話になり,丁寧に作り方を教わりました。餡の触感がなんとも心地よさそうです。ほのかな香り,見た目の美しさなど,五感を大切にした和菓子づくりの伝統を,この体験で感じ取れたのではないでしょうか。
 季節を表す自然の風物などを,自分の感性で感じとり,手作りの技で表現する和菓子。6年生のつくった和菓子にも,一人一人のつくり手の個性が込められていることでしょう。

長期宿泊学習 山の家だより22 5年

 5年生が学校にもどってきました。ややお疲れ気味でしたが,みんなの姿からはやりきった感が伝わってきます。

 目標やめあてを達成できたことで,また一つ心のたくましさにつながることでしょう。今後の学校生活にぜひ生かしてくれることを願っています。

 
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習 山の家だより21 5年

 花背山の家の様子と退所式の様子です。秋の深まりをたっぷりと感じた4日間でした。花背山の家の職員の方々,久多の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。子ども達のとても充実感あふれる表情で,いい経験を積んだことがよくわかります。
画像1
画像2

長期宿泊学習 山の家だより20 5年

画像1
 陶芸体験の様子です。それぞれ思い思いにお皿をつくっています。焼いていただいて,後日学校に届くことになっています。出来上がりが楽しみです。 

長期宿泊学習 山の家だより19 5年

 いよいよ最終日です。昨晩のキャンプファイヤーもみんなで楽しみました。山の家はかなり寒いですので,少し体調を崩している子どももいましたが,今日の朝はみんな元気に朝食をとりました。

 この後,陶芸体験を正親小の友だちと一緒に行います。

 
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習 山の家だより18 5年

 3日目は,この後夕食,お風呂,そして,最後の夜のキャンプファイヤーと続きます。

 HP更新は明日の朝に行います。

長期宿泊学習 山の家だより17 5年

 3日目午後の活動の2つ目は,思い出キーホルダーづくりです。木を組み合わせてオリジナルのキーホルダーを作りました。

 目の位置や眉毛の位置を少しかえるだけで,表情が変わるのはおもしろいです。子ども達は,ちょっと一息つきながら,思い思いの作品をつくっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 安全の日
3/16 親子読書の日 フッ化物洗口
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp