京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:21
総数:263484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

町別集会・集団下校

画像1画像2
 今日は今年度最後の町別集会でした。この一年間お世話になった地域委員さんにお礼を言いました。来年度の町班長さん,副班長さんを選び,4月からのメンバーを確認しました。
 集団下校では,登下校ルートに近い「子ども110番の家」をまわり,ご挨拶をして帰りました。4月からも子どもの安全のため,よろしくお願いいたします。

3・11 シェイクアウト訓練

 今日3月11日は,5年前東日本大震災が起こった日です。その日に合わせて京都市では,一斉のシェイクアウト訓練を行いました。本校でも9時30分の緊急速報メールに合わせて訓練をしました。
 地震が起こったとき,まず「頭を守り」「体を低くし」「じっとする」これを体で覚えていく訓練です。授業中でしたが,急なサイレンにも子どもたちは取り乱すことはなく,第一次避難行動ができました。
 訓練の後には,東日本大震災では,地震の後に大きな津波が来たこと,その津波のために原子力発電所で大きな事故が起きたこと,それらの災害でたくさんの方が亡くなったり,行方不明になったこと,そして今でも避難生活を送っている人がたくさんいるということについて話し合いました。
画像1画像2

6年生を送る会 その2

 「6年生を送る会」では,まず6年生一人一人が発表台に立って,将来の夢を全校児童の前で発表します。憧れの職業に就きたい思いを発表する子,どんな人間になりたいかを語る子など,心の中にしっかりと未来展望を描き始めていることに感心しました。
 送り出す学年からは,歌などの出し物を披露してお祝いしました。縦割り活動や,集団登校で仲良しになったお兄さんやお姉さんが卒業するので,低学年の子どもたちも思いのこもったものになりました。

画像1画像2画像3

6年生を送る会 その1

画像1画像2画像3
 6年生が巣立つ日が近づいてきました。卒業式には5年生が在校生代表として出席しますが,ほかの学年はお家で過ごします。卒業していくお兄さんお姉さんを式で送り出すことはできないので,児童会主催で「6年生を送る会」を行いました。
 

音楽部・音楽クラブ コンサート その2

画像1
 音楽クラブは軽快な「RPG」を。音楽クラブは「マンボナンバー5」「おもいで」「シンコペーテッドクロック」の3曲を発表しました。みんな音楽が大好きなのでしょうね。のびのびと演奏していました。

音楽部・音楽クラブのコンサート その1

画像1
画像2
 3月8日の中間休みに,音楽部と音楽クラブがこの一年の練習の成果を発表するコンサートを開きました。音楽室がぎゅうぎゅうになるほどたくさんの子どもたちが演奏を聴きに集まりました。

見守り隊さん,図書ボランティアさんへの感謝の会

画像1
画像2
画像3
 この1年間お世話になった見守り隊さんや図書ボランティアさんへの感謝の気持ちをお伝えする会をひらきました。児童会6年生メンバーが企画運営し,各教室に趣旨の説明をしてまわったり,全校児童からお手紙やメッセージ動画を集めたりと準備から当日の司会進行まで全てを担いました。
 見守り隊さん・図書ボランティアさん合わせて19名の皆さんがご参加くださり,子どもたちの「ありがとう」の気持ちをいろいろな形で伝えました。ささやかではありますが,あたたかい笑顔に包まれた会になりました。
 ご参加くださった皆様,ありがとうございました。残念ながらご参加いただけなかった方々には,子どもたちからの手紙とプレゼントを後日お届けしたいと思います。

土曜学習 作って遊ぼう

画像1画像2
 今回の土曜学習2つ目のプログラムは「作って遊ぼう」でした。
 低学年はデジタルカメラで撮影した画像を,パソコンでオリジナルのカレンダーに仕上げました。納得のいく作品になるまでパソコンでイラストを足したりして楽しんでいました。
 高学年は万華鏡づくりでした。水のりを加えた水の中をゆっくりと落ちていくビーズやスパンコールを,鏡の中に映してその変化を楽しみます。高学年なので,万華鏡づくりだけでなく外装をモザイク柄などで飾り付けました。子どもたちは集中して作り上げ,美しい万華鏡の世界にしばし見入っていました。

花園友だち週間

画像1
 3月も1週間が過ぎようとしています。ここ数日は暖かい日が続いていますが,週の後半は冬に逆戻りとか。10日の卒業遠足の日の天候が気になります。
 先週行いました授業参観と懇談会にはお忙しいところたくさんの方にお越しいただき,本当にありがとうございました。
 
 3月の「花園友だち週間」のめあては“はげましあって やりとげよう”です。今年度もあと2週間ほどとなりました。6年生は中学校進学に向けて,5年生までは進級に向けての大切な毎日です。友だちの頑張りや努力する姿から互いに学び合って新年度を迎えてほしいと思います。保護者,地域の皆様の温かい励ましをよろしくお願いいたします。

土曜学習 英語で遊ぼう

画像1画像2
2月に続いて今月も土曜学習で英語学習をしました。
リラックスした雰囲気でリズムに乗って楽しく英語を口にしていきます。
また,体も使ってゲーム形式で遊びながら学びました。
みんな笑顔いっぱい!とても楽しそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 安全の日
3/16 親子読書の日 フッ化物洗口
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp