京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up17
昨日:99
総数:457673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:生活科「水遊び」

 体操服や水着に着替えた1年生の声が、運動場とワンダフルワールド響いています。
生活科の時間でペットボトルの水鉄砲で水を遠くまで飛ばし合ったり、シャボン玉作りで友達と大きさ比べをしてみたりして、「夏」を感じ取っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科 あたたかい土地のくらし

画像1
画像2
個の学習問題のもと
グループにわかれて調べたことを発表しました。

机間をまわりながら発表者の補助も自分たちで考え行動していました。


1年「朝のアサガオ」

 中庭で1年生が栽培している「アサガオ」。毎日欠かさず水やりをやってきたおかげで、色とりどりの大きな花びらを咲かせています。特に今朝は、雨の雫によって花びらがより一層映えています!「私の咲いてない・・・」としょんぼりしている子もいましたが、大丈夫!。週明けには必ず咲きますよ!
画像1
画像2
画像3

朝の登校風景

 週末金曜日、雨上りの朝になりました。昨晩の雨で路面は少し濡れています。太陽が昇って今日は蒸し暑くなりそうですが、子ども達は元気に登校しています。今日も一日、元気に学習・遊びに励みましょう!
画像1
画像2
画像3

5年生 社会 私たちの国土

画像1
画像2
画像3
沖縄県があたたかい気候を
くらしや産業にどのように生かしているのか
調べて考えたことを
みんなに伝えました。

わかりやすく伝えることができるよう
各班工夫をしていました。

3年生 ハッピー小物入れ

画像1
画像2
画像3
 工作の単元で「ハッピー小物入れ」を始めました。お家から持ってきたトレーやプリンカップなどを組み合わせて,その上から色の紙粘土をつけていきます。
 組み合わせがむずかしかったかな。

3年生 ゴムや風で物を動かそう

画像1
画像2
画像3
 理科の「ゴムや風で物を動かそう」の単元で車を走らせました。体育館で輪ゴムで走らせたり,送風機で走らせたりしました。7,8メートル走りました。みんな夢中でやっていました。

5年生 理科 生命のつながり(3)

画像1
メダカのたんじょうについての
テストにいどんでいました。

1年昼休み「ころがしドッジボール大会」

今日は子どもたちも楽しみにしていた「ころがしドッジボール大会」がありました。

両チーム一生懸命試合しました。


結果は1組の勝利☆
次は2組も頑張ろうね!
画像1
画像2
画像3

そうじ時間の様子

 給食後のそうじ時間です。どの学年もその場所もみんな一生懸命そうじに励んでくれています。その中でも、南校舎1階入り口を掃除してくれている2年生のグループは、いつ通りがかっても一生懸命を「笑顔」でやってくれています。これから、昼間のそうじは暑くて大変になりますが、みんなの心がけが学校をきれいすることにつながるので、しっかりと頑張ってください!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 学校安全日
3/16 課外学習 P.卓球
3/17 P.バレー
3/18 食育の日 紙パック回収

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp