京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:38
総数:258671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ふゆもげんきに

画像1画像2
休み時間に,コマやけん玉で遊んでいる子どもたちです!
友達が上手にコマをまわせるようになったことを,自分のことのように
喜んでいる子どもの姿がとても素敵だなと思います。

やぶいたかたちからうまれたよ

画像1画像2画像3
今日の図工は,包装紙を使いました。
紙をゆっくり破いて,破いた紙をから思いついたことを絵に表しました。
子どもの発想はとても豊かで,いつもびっくりします!

おみせやさんごっこをしよう その4

画像1
うれしいお手紙が届きました!
3年生から,「おみせやさんごっこに招待してくれてありがとう」のお手紙です。
みんな一生懸命読んでいます。

おみせやさんごっこをしよう その3

画像1画像2画像3
学校行事について教えにきてくれたお礼に,ひまわり学級と3年生を招待しました。
3年生にお客さんになってもらって,おみせやさんごっこの始まりです!
「いらっしゃいませ!」「○○がおすすめですよ!」
買ってもらえるように,1年生も頑張ります。
買ってくれたときは,本当にうれしそうな顔をしていました。
最後は,タイムセールが始まり,値引きです!

おみせやさんごっこをしよう その2

画像1画像2画像3
お店の看板も,自分たちで考えて工夫しています。
いろいろな品物があって,とてもおもしろいです!

おみせやさんごっこをしよう その1

画像1画像2画像3
国語では,「ものの名まえ」の学習をしています。
みんなで話し合って,9軒のお店を開くことにしました。
グループで協力して,素敵な看板や品物カードを作りました。

1年生からの「ごしょうたい」

以前の国語の学習で,学校行事について1年生に紹介しました。
そのお礼にと,1年生が「お店屋さんごっこ」に招待してくれました。

おこづかい250円をいただき,早速お店をまわります。
お魚屋さんに,お花屋さん,電気屋さんにペットショップまで!
たくさんのお店と品物が,所狭しと並んでいます。
「いらっしゃいませー!」と大きな声で呼び込む1年生の笑顔に,
3年生の子どもたちの顔も,思わずほころびました。
画像1
画像2

楽しい雪遊び!

朝起きると,一面の雪景色。いつもなら自転車で学校へ向かうのですが,
今日はちょっとやめておこうか……と思わされるほどです。
登校してきた子どもたちも,この冬初めての積雪に大興奮でした。
めったとないこのチャンスを,逃すわけにはいきません。
2時間目の体育の時間を,雪遊びの時間にしました。
雪合戦をしたり,雪だるまやかまくらを作ったり……
みんな思い思いに雪遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

冬の風景

画像1
画像2
画像3
 1月19日の帰り際、粉雪が舞ってきました。
 子どもたちは、「わーい!初雪だ!!」と言いながら帰り、暖冬と呼ばれていた今季がやっと季節にあってきたと思うような日でした。

 翌朝、雪は牡丹雪となり、あっという間に積雪に。
 校庭には一人では抱えきれないほど大きな雪だるまが二つも。

 午後になるころには、大体が溶けてしまいましたが、季節をじっくり感じる1日になりました。

雪だいすき!

画像1画像2
1時間目の運動場です。雪で遊んでいます。にぎやかな声が聞こえています。雪だるまが2つできています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp