京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:38
総数:258671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

小さな巨匠展

画像1画像2
岡崎の美術館の別館で恒例の「小さな巨匠展」が開かれていました。日曜日でしたので、たくさんの方々が来られていました。北下支部での育成学級合同制作は、「まほうのスイーツランド おかしのいえ」でした。今すぐにでも食べたくなるようなお菓子がいっぱい並んでいました。本校のひまわり学級からは、「あめちゃん」が展示されていました。おいしそうでした。他には、雪の絵もありました。

バレーボール交流試合

画像1画像2画像3
体育館では、部活動バレーボールが他校との交流試合をしていました。みんなが声を掛け合っていました。頑張って!

土曜学習(わくわくサタデー)・・・その2

画像1画像2画像3
おさらいをしながら、忘れていたことを思い出したり、これはできる!と自信をもってしていたり、辞書で確かめたりする様子が見られました。がんばりました。

土曜学習(わくわくサタデー)・・・その1

画像1画像2画像3
1月23日、土曜学習を行いました。、教室で頑張って学習をしていました。おさらいのプリントをしていました。

明日は、土曜学習(わくわくサタデー)

明日、1月23日は、土曜学習(わくわくサタデー)です。どんどん参加しましょう。

マット運動

 今,体育ではマット運動をしています。一人一人がめあてをもって,練習方法などを工夫してがんばっています。来週は,自分のできる技を組み合わせて発表会をしたいと思います。
画像1画像2

科学センターに行きました!

画像1画像2
 5年生は,20日(水)に科学センターに行きました。今年はじめての雪の日に子どもたちの気持ちも高ぶっていました。科学センターに着き,環境をテーマにして化学の教室と生物の教室に分かれました。化学の教室では。汚水を作り,水に関する実験をしました。生物の教室では,アルテミアという小エビを顕微鏡で見てその特徴などをとらえる実験をしました。その後はプラネタリウム。きれいな星空にうっとりしました。寒いですが,冬の夜空を眺めたくなりました。

図書室に行ってみると・・・

画像1
図書室には、体のコーナーがありました。鼻のあなの話はおもしろいです。どんどん読んだり、借りたりしましょう。

小さな巨匠展にいきました

画像1画像2
 1月22日(金)に,小さな巨匠展に行きました。自分の作品を見つけ,とてもうれしそうでした。
 また,いろいろな作品も鑑賞できて,とても楽しむことができました。

読み聞かせ ありがとうございます!

画像1
いつも読み聞かせ,ありがとうございます。
2冊とも,とても楽しい絵本でした。
月に1回のこの時間を,子どもたちはとても楽しみにしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp