京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up50
昨日:58
総数:511501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

自由参観パート1!

2時間目は,サラ先生の「外国語活動」でした。
[WHAT TIME DO YOU GET UP?]
「I GET UP AT 4:00.」
の会話を先生とともに楽しんで覚えました。
参観する保護者の方がいらっしゃったこともあり,少し緊張気味の
子どもたちでした。
画像1
画像2

造形展〜鑑賞〜

今日は造形展の鑑賞を行いました。
自分たちの学年の作品だけでなく,ほかの学年の作品も見ることのできる機会となり子どもたちも大喜びでした。みんな各学年の作品を細かなところまでじっくりとみることができていました。様々な作品を見て「自分もこんなのを作ってみたい。」という声や,「こんなのつくれるのすごい。」などの声が上がっていました。様々な作品を見ることができた良い時間となりましたね。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会

画像1画像2画像3
今日の5時間目はお家の方を交えてのお楽しみ会をしました。
企画も司会もすべて子どもたちです。
2時間目には,お楽しみ会の時に食べるチョコレートムースを作り,
4時間目にはセリフの練習をしました。

5時間目はいよいよ本番!
お家の方が来られて緊張するかと思いましたが,みんな堂々と発表できていました。
また,2月生まれの人が2人(4年生と3年生のお母さん)いたので,そのお祝いもしました。
プレゼントも喜んでもらえたようでよかったです。

ゲームも大盛り上がり!
頑張って作ったムースも好評でした。

みんなで準備した甲斐があって,
笑顔いっぱいの楽しいお楽しみ会となりました。

授業参観 4

画像1画像2
英語の学習で,「What's this?」というフレーズを学習しました。

このフレーズを使ったゲームにも取り組みました。

教師側が読む単語を聞き取り,教科書のイラストからその絵を指さすというゲームでした。

発音された言葉をしっかりと聞き取り,友達と競い合いながら,英語の学習を楽しんでいました。

授業参観 3

画像1画像2画像3
5時間目は,学年全体での「百人一首大会」です!冬休み明けから毎日取り組んできた百人一首。今日は学級を超えて対戦をしました。みんなとても真剣な表情で,白熱した戦いでした。今後も続けていきたいと思います。

授業参観 2

理科では「ふりこの動き」を学習しました。ふりこの長さなどをかえて,往復する時間の変化について実験していきました。グループで協力して,しっかり観察することができました。
画像1画像2

授業参観 1

画像1画像2
今日は高学年の授業参観がありました。
家庭科のテーマは「学校クリーン作戦」です!学校を美しくするため,まずは教室の汚れについて調べました。よく見てみると,普段気付かないところの汚れも発見することができました。どうやって掃除をするかも考えることができたので,これから実践していきたいと思います。

参観授業

画像1
画像2
画像3
お忙しい中,ご参観下さり,ありがとうございました。理科では,1,2組ともに,「すがたをかえる水」の学習をしました。学習の始めの時間として,アルミ缶に氷を入れて温め,水につけると缶がつぶれる,という実験をしました。なぜそのような現象が起こったのかを,この学習を通して解決していく予定です。

習字「早春」

画像1画像2
久しぶりに,習字の学習をしました。書いた字は「早春」です。いつもノートに書いている字とは違うせいもあり,自分の思い通りの字が書けるまで何度も書き直しをしている子が多かったです。納得の字が書けたときは,なんとも言えない満足感に満たされた表情の子どもたちでした。

図工 〜2本の糸でスイスイと〜

今日は,自由参観日でした。
3・4時間目の図工の学習では,うごくしかけのおもちゃを作って遊びました。

1本の軸か,2本の軸かで動き方が変わるので,子どもたちはどちらのしかけにするか悩んでいました。

しかけができると,早速動かして遊びました。遊びながら,「これはさるが木に登っているみたい」など,いろいろ想像して,飾りを考えていました。

飾りをつけると,より動きが面白く感じられました。
いつまでも遊んでいたい!と喜んでいました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/13 歩こう会

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp