京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:58
総数:511495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

算数 〜はこの形〜

2年生は,算数の学習で「はこの形」に入りました。

はこの面はどんな形をしているのか,紙に写しとりながら考えていきました。
長方形だけでできている箱,長方形と正方形でできている箱,正方形だけでできている箱の3種類に分けられました。
また,どの箱も面は6つあることが分かりました。
きれいに切り取った後は,のりで貼って好きな絵を描いて,素敵な箱に仕上げました。

これから,箱の形について調べていきます。楽しみですね!
画像1画像2

6年生を送る会に向けて

来週の6年生を送る会で、体育館を飾るためのお祝いの掲示物が完成しました。
当日の4年生の出し物の「365日の紙飛行機」にちなんで、子ども達が紙飛行機にのって、お祝いしている様子になっています。
あとは呼びかけと歌の練習をがんばっていきましょう。
画像1

図工〜クラス鑑賞〜

先日は体育館で全学年の作品を鑑賞しましたが今日はクラスのみんなの作品を鑑賞しました。作っている途中は知っていても完成品をじっくりとみる時間がなかったため,クラスの仲間の作品をみんな一生懸命に見ることができていました。
クラスで見ているからこそ,気になった所を作成した本人に聞くことができたため会話が弾んでいました。良い鑑賞の時間でしたね。
画像1
画像2
画像3

書写〜硬筆〜

今日の書写の授業は鉛筆を使っての硬筆の授業を行いました。
いつもは急いで書いてしまう児童達もこの時間ばかりはいつもと雰囲気が違っていました。ゆっくり丁寧にを意識し,今までに習った漢字を美しく書くことができていました。最後は全員が詩の一文を非常に丁寧に写しとることができていました。いつもこれくらい丁寧に字が書けると素晴らしいですね。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会の練習

 音読でも頑張っている詩。言葉も合わせて練習を始めました。初めはみんなで合わせることも難しかったですが,練習を重ねて,かなりリズムにのって言えるようになってきました。6年生と過ごせるのもあと少し。6年生に喜んでもらえるように,もっと頑張りたいと思います!!
画像1

図工「ぱっくりたまご鑑賞」

画像1画像2
造形展の鑑賞ありがとうございました。その造形展で展示していた「ぱっくりたまご」をクラスでも交流しました。友だちの工夫されているところや良いなと思うところを鑑賞しました。造形展で見るよりもじっくり見ることで色々な発見があったようで,貴重な鑑賞の時間になりました。

6年生と交流給食

画像1
 今日は,6年生と一緒に給食を食べました。普段はあまりたくさん話せない6年生と,楽しい話をたくさんしました。1年生も6年生にかっこいいところを見てもらおうと,頑張って給食を食べました!楽しそうににこにこしながら給食を食べる姿が印象的でした。
 
画像2

図工「フォトスタンド鑑賞をしよう」

画像1
画像2
6年生最終の作品「フォトスタンド」の鑑賞をしました。鑑賞も最終ということで,皆気合を入れて「友達の作品のステキなところ・工夫しているところ」をよく見て書きました。どの作品も6年間の思い出を物語るべく力作でした。

ソフトバレーボール

画像1
1組は今日から体育で「ソフトバレーボール」に入りました。テレビなどで試合の様子は見たことがあるけれど、実際にバレーボールを経験している子達は少ないです。でもボールもやわらかいので、ルールを覚えて、新しいボール運動を楽しめるようになってほしいなと思っています。
画像2

国語〜音訓かるた大会〜

今日3年2組では音訓かるた大会が開催されました。
同じ漢字の音読みと訓読みを含んだ,句を自分たちで作りました。
苦労して作った絵札と読み札を使って今日はグループごとに分かれてのチーム戦を行いました。余りに白熱した戦いにこちらも驚いてしまいました。また第2回戦もやりたいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/13 歩こう会

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp