京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:58
総数:511499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

体育「サッカー」 パート2

先週から2組はサッカーの学習を始めました。チームでいろいろと作戦を立てながら取り組んでいます。実際にやってみると,なかなか思い通りにいかないこともありますが,失敗を糧に,チームで乗り越えてパワーアップしていってもらいたいです。気温も高い日が続いているので,汗いっぱいにかいてがんばっています!
画像1画像2

水の蒸発

画像1
4年生が理科の授業で「すがたをかえる水」という学習をしました。
水は温度が上がると「水蒸気」になり,下がると「氷」に姿を変える,という事をみんなに教えてくれた4年生。せっかくなので,たけのこでも簡単な実験をしてみることにしました。

コップに水を入れてしばらく置いておくと,中の水の量がどう変化するか,という実験です。授業では「時間がたつと水が減る」と学んできたので,予想については自信満々の4年生。ですが,なかなか水の量が減らず少し心配なようです。
数時間ではあまり水の量が変わらなかったので,週末はそのまま置いておいて,月曜日に結果を確認することしました。

楽しみにしながら,今日結果を確認すると
金曜日見たときとあまり変わっていません。
「うーん…,そう言われてみたら減っているような…。」と,
みんなで首をかしげてしまいました。


まだまだ実験は継続中です。
明日にはもっとわかりやすい結果になっていることを期待しています!

図工 〜作品バッグを作ろう〜

3月に入り,図工では,作品バッグの作成に取り掛かりました。

テーマは,「2年生の思い出」です。

季節ごとに行事の絵を描いていく子もいれば,一番思い出に残っている行事の絵を大きく描く子など,自分だけのオリジナルの作品バッグに仕上げようと頑張っています。

1年間の行事を思い出しながら,真剣に描いていく姿が見られました。
画像1画像2

2月のお誕生会・4の1

今日は少し遅れましたが、2月のお誕生会でした。先月は節分にちなんで鬼が登場してくるというサプライズがあったのですが、なんと今日は「ショートケーキくん」というゆるキャラが登場してくれました。お楽しみ係の子達が内緒で一生懸命に作っていることをわたしは知っていたのですが、子ども達は全く知らなかったので、一気に会が盛り上がりました。今回は、プログラムも事前にみんなからとったアンケートをもとに決めてくれたりと、子ども達の企画力もこの1年間でずいぶん進化しました。
画像1画像2画像3

交流授業 「呉竹総合支援学校」

画像1
画像2
画像3
5・6時間目,交流授業で図工「光のハーモニー」を共に学びました。事前にどんな構成にするかをグループで考え,材料を集めていました。準備に時間をかけた成果があり,光をあてるととても素敵な「ファンタジーランド」になりました。
1年生の時から交流してきた友達です。今後もどこかで会ったら,声を掛け合いたいですね。

体育「サッカー」

体育の学習でサッカーの学習を始めます。今日は,その準備をチームにわかれてしました。どこのチームが上手になるかわかりませんが,チームでもめることなく,協力して楽しく学習を進められるといいな,と思います。
画像1画像2

5年理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
画像3
理科では実験台を使って振り子が1往復する時間を調べてきました。見つけた振り子のきまりを使って今日は1往復する時間を決めて,ふりこの長さを調べました。できるだけ正確な数値を出そうと頑張って実験していました。

6年生を送る会,ありがとうございました!!

画像1画像2
 1・2時間目に行われた「6年生を送る会」6年生のために全学年が「出し物」と「プレゼント」を作ってくださいました。心のこもった出し物とプレゼントに,6年生は大喜びでした。壁に飾ってあった各学年からの掲示物でのお祝いも,感動的でした。
 卒業まで残りあと13日になります。1日1日を大切に過ごしていきたいですね。
 

6年生を送る会

画像1画像2
今日はいよいよ「6年生を送る会」本番!!

学習発表会が終わってからすぐに練習に取り組んできた合奏「あとひとつ」。

練習ではバッチリだったものの,やはり本番の緊張感は違います。

みんながあせってしまって,少しずつテンポが上がっていってしまいそうになります。

「大丈夫か?」と心配になりましたが,少しずつ落ち着きを取り戻し,しっかりと周りの音を聞いてみんなが心をひとつにして演奏することができました。

今回はお世話になった6年生への「ありがとう」の感謝の気持ちと,立派な姿を全校のみんなに見てもらって,「あとはわたしたちに任せてください」という決意を伝えようと難しい合奏に取り組んできました。

その2つがしっかりと伝わる素晴らしい演奏になりました。

6年生を送る会

画像1画像2画像3
6年生を送る会がありました。

各交流学年からは歌のプレゼントを,
たけのこ学級からはお花のプレゼントをしました。

今日はたけのこの児童が二人しか出席していなかったので少しさびしかったですが,
たけのこでの発表もしっかりとやり遂げることができました。


6年生の皆さん,中学校にいかれても頑張ってください!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/13 歩こう会

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp