京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:818849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

チャレンジ大会 その2

画像1
画像2
画像3
 行列に並んで,自分の順番を今か今かと待っていました。
 楽しそうに遊んでいましたよ。
 帰りの会でも,楽しく遊んだ思い出を話してくれていました。
 来年も遊びたいそうです。

チャレンジ大会 その1

画像1
画像2
画像3
 今日の中間休みは1・2・3年生のチャレンジ大会がありました。
 運動委員会の主催で,体育館に楽しい遊び場がオープンしました。
 ボーリングやフリースロー,的当てや豆つかみなど,たくさんのチャレンジが子ども達を待ちうけていました。

雪の朝

画像1
画像2
画像3
 今朝は突然の雪に子ども達はびっくりしたそうです。
 でも,やっぱり雪の運動場は嬉しいもの。
 大喜びで遊んでいました。
 昼過ぎには元の運動場に戻ってしまったのが少し残念そうでした。

1年 チャレンジ大会

 体育委員会の人達が,1日の中間休みに「チャレンジ大会」を開いてくださいました。参加したい人が,体育館に行きました。ボーリングやリンボーダンや豆つまみなどいろんなことにチャレンジして楽しかったです。
画像1
画像2

1年 ていねいに書くよ

 新出漢字の学習はほぼ終わりました。漢字を書く時は,「とめ・はね・はらい・おれ・まがり・そり」と書き順に気をつけて書くように頑張っています。
 姿勢や鉛筆の持ち方はできていましか?いよいよ,1年生も終わりが近くなりました。全部覚えて2年生になりたいと思っています。
画像1
画像2

2月の学年集会

画像1
画像2
画像3
 今日は2月の学年集会がありました。
 まず「花は咲く」の練習をしました。
 下のパートの音にも慣れて来たようでした。
 2月生まれの人の誕生日のお祝いをしました。
 ひとつ成長した8歳目指して頑張ってほしいですね。
 読み聞かせは「モンゴルの白い馬」という絵本でした。
 「スーホの白い馬」と同じ物語なのですが,少し違うところもありました。
 最後はクラス対抗ドッジボールをしました。
 みんな大喜びで投げたり受けたり,よけたり逃げたりしていました。
 3月の集会も楽しいものにしたいですね。

私たちの校区の歴史

 総合学習で勉強してきた私たちの校区についての発表会をしました。旧街道,町の地名や石碑の謎,桂離宮などたくさんのグループに分かれて調べ学習をしてきました。桂離宮には見学にも行き,今日の発表会には宮内庁の方,教育委員会の方にも発表を見ていただきました。勉強してきたことをしっかりと伝えられた発表になりました。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

 警察OBの方に来ていただき,非行防止教室を行いました。犯罪や法律,またいじめは犯罪なんだという認識を改めて感じる授業でした。
画像1
画像2
画像3

校内作品展

 24日,25日の二日間は体育館で子どもたちの作品が展示される校内作品展でした。他学年の作品を見る機会にもなり,子どもたちはたくさんの作品に見入っていました
画像1
画像2

1年 総合遊具の3階へ行けたよ

 1年生は,今まで総合遊具は2階まででした。体育の時間に3階まで行って,滑り台で滑って降りることをしました。
 春と比べると,背も伸び力もついて3階に行くことができました。これからは,休み時間も3階まで行けます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 6年生を送る会(3・4校時)  図書館閉館
3/14 ALT6年  すこやか教室
3/15 学校安全日  中学校卒業式
3/16 L昼休み  フッ化物洗口

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp