京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up40
昨日:67
総数:341176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

お風呂,夕食&キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
 風呂上がりに記念写真を撮ってもらい(もちろん,スッピン),シッカリと晩御飯を食べたら,最後はキャンプファイヤー。ちなみに,こちらの天気は曇り時々晴れ。日中は日差しはきつかったのですが,風は涼しさを感じさせてくれました。“あずまや(=半分屋外みたいなところ)”で夕食を食べている時,素晴らしい夕焼け(チョット,リッチな気分になれました)。キャンプファイヤーの時は,半袖でじっとしていたら涼しすぎるくらいの気温です!これから,男子はテント,女子はバンガローで寝ます。おやすみなさい(寝られる訳ないか…)!

みさきの家ってどんなとこ?

こんなとこ…
上 野外炊事場から深谷水道
中 宿泊棟入口
下 サンセット
画像1
画像2
画像3

ゆれる想い

 バスは新名神高速を経て,志摩市に。そこからみさきの家には船でGO!ベタなぎの快適な船旅でしたが,船から降りるときはなぜか足元がフラリ…。でも,おうちの方特製の昼食(今はやりの“おにぎらず”を多数目撃)を食べるころには完全復活。シッカリとオリエンテーションのお話を聞いて,テントやバンガローの準備もOK。浦山ラリーでフラフラになった後は入浴タイム。“あずまや”での夕食後はキャンプファイヤーもアリの楽しみな夜です。きっと寝るころには,再びフラフラ状態…なわけないですよね!今晩は遅くまで寝ずに,明日寝不足でフラフラかも…。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科

 6年生の家庭科では,松崎先生に来て頂き,朝御飯について考える授業をしてもらいました!
 朝から栄養のバランス考えて食べるのは難しいことだけど,大事なことが分かりましたね!
画像1
画像2
画像3

6年 音楽科

 6年の音楽科の授業では,ブラームスのハンガリー舞曲第5番を指揮者になったつもりで,みんなで指揮してみました!
 みんな甲乙つけ難く,上手でしたが,今回の指揮者チャンピオンは松本先生の独断で安達君になりました!上手でしたよ。
画像1
画像2

6年 みんなあそび

 金曜日のみんな遊びでは,遊び係さんを中心に計画して,ドッジボールをして遊びました!男女仲良く楽しく遊べていました!
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家へ行ってきます!

画像1
画像2
画像3
雨の天気予報を覆し,爽やかな風が吹く中での出発です。
初めての宿泊行事に,ワクワクドキドキ。朝早い集合でしたが,出発式が始まる時刻にはきちんと並べていました。さすがです!
みさきの家での3つの約束「5分前行動」「来たときよりも美しく」「すすんであいさつ」を守り,みんなで協力して,海と山の自然を楽しんで活動してきます。
休日の早朝より,お家の方にはいろいろお世話になり,たくさんのお見送りもありがとうございました。

1ねん えんそく「しょくぶつえん」

5月とは思えない厳しい暑さでしたが,1年生の子どもたちは「植物園」の木や草花をしっかり見ながら歩きました。温室では,今まで見たこともないような大きい花や,バナナやパパイヤの実を見つけてとても楽しそうでした。記念撮影をした後は,お楽しみのお弁当タイムです。おやつも食べて,広い芝生広場で思いっきり遊びました。暑かったけれど,とても楽しい遠足でした。
画像1
画像2
画像3

6年 「4年生みさきの家行ってらっしゃい!」エールの手紙

 6年生から4年生へ先輩として,初めての宿泊学習にむけてのエールのお手紙をおくりました!
 4年生,最高の思い出を作ってきてね!
画像1

高学年 今日の朝ラン

今日も朝ランも頑張っています!
5月最後の朝ラン,好タイムが相次いでいたようです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

全国学力・学習状況調査から

平成28年度学校教育目標

平成27年度学校評価年間計画

平成27年度学校評価結果

平成26年度学校評価

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp