京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:67
総数:341139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

6年生 学校奉仕 第二段! 雨だったので…

 当初の予定では,今日は学校田の雑草抜きをしようと決めていたのですが,あいにくの雨。
 予定を変更して,昨日に引き続き体育館の床ぶきをみんなでしました!
画像1
画像2
画像3

6年生 学校奉仕活動1 体育館ピカピカ大作戦!

みんなで力を合わせると床はあっというまにピカピカに!楽しみながら,みんなのためにとてもよい仕事ができましたね!
とても頼もしい6年生です!
画像1
画像2

6年生 学校奉仕活動パート1 体育館ピカピカ作戦!

「6年生として,学校のために何ができるだろうか?」
子どもたちが自ら考えて,今日の中間休みに,体育館のぞうきんがけをみんなで力を合わせて行いました!

画像1
画像2
画像3

6年生 ALTのジョナサン先生 最後の授業

画像1
 寂しいけれど,ALTのジョナサン先生が国に帰られる日が来てしまいました。
 5年生の頃から外国語(英語)活動で,一緒に楽しく勉強してきた,今の6年生。お別れの日が来ることは分かっていたけれど,やっぱり寂しいですね。
 最後の授業が終わってから,感謝の気持ちを一人ずつ書いた手紙と記念写真を,ジョナサン先生に送りました。とっても喜んでもらえましたね。
 たくさんのことを教えて下さったジョナサン先生。いつの日か,6年生の誰かが大人になった時,ジョナサン先生と普通に英語で話せるようになっていたら,素敵なことですね!

台風献立

画像1画像2
 今日は台風11号の接近に伴い,学校で常備している
非常用食品を使用した台風献立でした。
 献立は,牛乳・炊き込み五目ごはん・みそ汁でした。
「炊き込みごはんすき」と喜んでいる子どもや
「学校にいつも食べ物がおいてあるんや」と驚いている
子どももいました。給食献立を通して,非常時に備えておく大切さや,
食べものを無駄にしないことを学んでほしいです。

7月 ふるさとクラブ

 ふるさとクラブでは,振袖のそでの部分を使ってティッシュペーパーカバーを作り始めました。地域の先生が丁寧に教えてくださるので,裁縫が初めての4年生の子どもたちも上手に針を使って縫っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ドッジビーボール大会の賞状をもらいました!

画像1
運動委員会さんからドッジビーボール大会の賞状をもらいました!
2組さんは,昨年に引き続きの2連覇達成!みんなで記念写真をとりました。

6年生 4年生から手紙のお返しをもらいました!

画像1
 4年生のみさきの家の前に,6年生から応援とはげましの手紙を送りましたが,4年生から,そのお返しの手紙をもらいました!
 6年生のクラスに飾って,みんなで見ました。4年生,お返しの手紙ありがとう!

運動委員会さんから賞状渡し!

画像1画像2
ドッジビーボール大会の賞状を,運動委員会さんが各クラスに渡しに回りました!
「またやりたい!」「次は○○のクラスと対戦したい!」など,嬉しい声をたくさん聞かせてもらいました!
運動委員会さんが陰でしっかり支えてくれたので,うまくいきましたね!みんなが笑顔になれるような,次の大会も考えたいですね。

たてわりそうじ週間

画像1
画像2
今週はたてわりそうじ週間です。オリエンテーリングでも一緒だったグループの友だちと一緒に学校の中を掃除します。みんないつもよりもはりきって,学校中がきれいになっています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

全国学力・学習状況調査から

平成28年度学校教育目標

平成27年度学校評価年間計画

平成27年度学校評価結果

平成26年度学校評価

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp