京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:53
総数:348064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

6年大原探究 2

志ば久さんでは,工場内で水ナスの漬込みの様子を見せてもらい,午後からはしば漬の漬込みの手伝いをする予定です。
画像1
画像2

6年大原探究 3

里の駅大原さんでは,調理場でよもぎ餅の中に入れる餡を計って丸める作業や,弁当などの商品を並べる作業を行っていました。
画像1
画像2

6年生大原探究 4

ファミリーマートさんでは,店内の掃除を行ったり,レジの使い方を教わって販売をしたりしていました。
画像1
画像2

チャレンジ体験続き 1

チャレンジ体験の報告の続きです。保育園、幼稚園では小さい子どもたちに囲まれながら、一生懸命、子どもたちの世話をしていました。お昼ごはんの時間帯、小さな子どもにごはんを食べさせてあげたり、紙芝居を読んであげたりと、保育士さんと同じ仕事をさせてもらっていました。飲食店では「この生徒さんは、即戦力です!」と担当の方におおいに褒めていただきました。

(上)飲食店なので、衛生管理徹底の服装で仕事をしています。
(下)お昼ごはんを小さな子どもに「あ〜ん」してます。

画像1
画像2

チャレンジ体験続き 2

(上)幼児のみんなといっしょに交じって、お話を聞いています。
(下)幼児のお絵かきの時間、書いた絵にアドバイスしています。

画像1
画像2

8年生 チャレンジ体験 1

6月22日(月)から5日間、8年生がチャレンジ体験に行っています。この取組のために事前訪問をし、電話の対応の仕方、挨拶の仕方など仕事をする上でのマナーを学んできました。この5日間、学校を離れて「仕事」という社会勉強にチャレンジします。お世話になる事業所に「ご苦労様でした。」と声を掛けてもらえるように頑張って下さい。
(上)ドーナツ店で商品を袋に詰める仕事をしています。
(中)本屋で書籍をチェックする仕事をしています。
(下)おもちゃ屋で展示する棚を移動させる仕事をしています。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験 2

(上)スポーツ店で靴ひもを通し、展示している仕事をしています。
(下)パン屋でお客さんのパンを袋に詰める仕事をしています。

画像1
画像2

6月23日(火)、9年1組が合同球技大会

6月23日(火)、9年1組が合同球技大会に参加しました。府立体育館で他の中学校の生徒といっしょに球技大会を行います。最初はみんなでウォーミングアップ。次にバレーボールに参加した学院生はAコートでGチームとして出場。相手サーブのときには「みんなバック、バック」と指示を出し、レシーブの中心となり、結果、見事第1位に輝きました。次の朝会のときの全校集会で表彰したいと思います。よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

6月23日(火)、7年生ファイナンスパーク学習

6月23日(火)、7年生がファイナンスパーク学習へ行ってきました。ファイナンスパーク学習とは、自分が大人になったつもりで生活設計をしていく学習です。それぞれの収入に応じて、食費がいくら、光熱費がいくら、子どもの養育費がいくら、と計算をしていきます。写真はトヨタの車を購入しているシーンでしょうか?電卓をたたきながら、頭を抱えている学院生も・・・7年生は、この学習を終えて、保護者のありがたみが少しわかったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

「わらんべ」で理科の授業!

6月23日(火)、理科のM先生が「わらんべ」の幼児に、自宅近くで撮影したタヌキの赤ちゃんのビデオを見せる理科の授業を行いました。「わらんべ」の子どもたちは「かわいい!」と興味津々に理科のM先生の話に聞き入っていました。こういう取組ができるのも京都大原学院の良さです。理科好きな子どもがたくさん出てきて欲しいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp