京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up61
昨日:291
総数:829420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お風呂の練習

画像1画像2
 今日もとても暑い日でした。
 プールに入る学部もありましたが,小学部6年生は水着に着替えて中庭へ。
 9月にある修学旅行に向けて,お風呂に入る練習に継続して取り組んでいます。
 手順のカードを見ながら,体を洗い,頭も洗います。
 最後はシャワーを浴びて,ビニールプールへ。いい気持ちです!

ふれあいタイム

画像1画像2画像3
 学年委員主催の“ふれあいタイム”が開催されました。
 今年度の第1回目は,講師をお招きし,ペーパークイリングに挑戦しました。細い紙をクルクル巻いて,つまんで,いろんな形を作り,できたパーツを組み合わせて様々な模様を作ります。
 今回は,クルクル巻いた紙でラベンダーを作り,手のひらサイズのミニフレームに仕上げました。
 置いてある道具と材料を見て,細かな作業にはじめは自信が持てず,時間内に仕上がるのかを心配する声が多く聞かれました。ワイワイと話をしながら・・・といきたいところですが,紙をクルクルし始めた時には手を動かしながら話も盛り上がっていましたが,パーツをくっつける頃にはみんな真剣で,口数も徐々に減り,息を詰めて活動する姿にかわりました。息を詰めすぎて,あちらこちらで大きく息を吐き出す姿が見受けられました。
 あっという間に時間も過ぎ,先生に優しく教えていただいたおかげで,時間内にみんな仕上がり,お互いの作品を見せ合って,それぞれのできを褒め合っていました。できた喜びもひとしお!!! 自分だけの素敵な作品ができあがりました。

小学部4・5年 宿泊学習4

画像1
画像2
画像3
朝ごはんパンとヨーグルト、野菜ジュース。
ご飯のあとは、一晩泊まらせてもらったいきいき棟をピカピカに掃除しました。
広い芝生の広場で遊んで、この後学校に帰ります。

小学部4・5年 宿泊学習3

画像1画像2
ご飯をよそって,そぼろを乗せ,完成!!
みんなで協力したから,とっても美味しい『そぼろ丼・味噌汁セット』になりました。
みんな,たくさん食べました。
これからお風呂に入り,ゆっくりと過ごします。

小学部4・5年宿泊学習2

卵を30個割って、混ぜて味付け。フライパンで炒めてそぼろを作ります。
味噌汁チームは、出汁入り味噌をといて、豆腐とワカメを投入!
先生が、鶏そぼろを作っています。
でも、ご飯はまだまだ炊けません!
そぼろ丼・味噌汁セット、早く食べたいなー。


画像1
画像2
画像3

小学部4・5年宿泊学習1

歩き組は、暑さにも負けず、予定よりハイペースでしっかり歩いて、附属特別支援学級いきいき棟に到着しました。
泊まる部屋はとっても広くて、思わず「よーいドン!」と走っている人もいました。

画像1
画像2
画像3

今日は宿泊学習です

画像1
 はじめて宿泊学習へ行く4年生の児童が書きました。
 わくわく! ドキドキ! の宿泊学習は本日15:00に出発です。

地域にこにこ配達隊 in 伏見中央図書館

 中学部「地域にこにこ配達隊」,今回は伏見中央図書館へセダムの配達をしました。今年度からの新メンバーもいるので,館長さんに名刺を渡して自己紹介しました。
画像1

ワーク製品販売学習

画像1画像2
 7月7日,イズミヤ伏見店で,ワークスタディ製品の販売を行いました。今回は2年生13名が参加しました。
 大きな声で呼び込みをし,笑顔で接客することができました。

プール 楽しいね!!

 小学部低学年の子どもたちは,中庭の「ひょうたんプール」を楽しんでいます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 小・中学部卒業証書授与式予行
全校児童生徒会本部役員会・専門委員会
3/11 小・中学部卒業証書授与式 11:40下校

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

給食だより

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp