京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

文化祭(6)「展示の部」1組作品制作

3号館2階家庭科室(被服室)では1組育成学級生徒が作った作品と家庭科部が作った作品を展示しています。家庭科部は現在は来る11月7日(土)の桂ふれあいプラザでお茶席を行うためのお茶のおけいこに励んでいます。(さ)
画像1
画像2
画像3

文化祭(5)「展示の部」美術科1・2年生作品in美術室

日頃の美術科授業や夏休みの宿題の成果を3号館2階第一美術室で展示しています。展示には嵯峨芸術大学の大学生3名がインターシップの一環として補助に来てくれています。ありがとうございます。
ここでは1・2年生作品を紹介します。3年生は2号館2階の第二美術室で展示が行われています。(さ)
画像1
画像2
画像3

文化祭(4)「展示の部」1年生モザイクアート

1年生はクラスごとに昔話のモザイクアート製作に取り組みました。3号館1年生の教室で展示を行っています。ぜひ明日お越しください。

写真は1−2浦島太郎です。(さ)
画像1
画像2
画像3

天鼓の森第5号を右側に掲載しました。

10/6(火),今日も秋晴れ,部活動朝練習,合唱朝練習と桂中学校は朝早くから活気にあふれています。しかし,授業はベル着を守り,整然としっかり受けることができています。

さて,遅くなりましたが,10/2付で全校生徒家庭,小学校,各自治連合会さまに配布いたしました桂中だより「天鼓の森第5号」をHP右側の「天鼓の森」欄に掲載いたしましたので,ご一読ください。

※写真は先週の体育大会色別で優勝した「赤組」に敬意を表して「桂王子赤組バージョン」でお楽しみください。
画像1

体育大会「縦割り活動」の結果・・・

10/5(月),今朝もさわやかな素晴らしい天候となっています。朝は気温が13度,寒いほどでしたが,日中はこれ以上ない過ごしやすい湿度と気温になりそうです。勉強に,スポーツに,読書に,全力であたれそうなそんな時期です。

さて,本校は先週水曜日の体育大会で,初めて「学年の壁を越えての縦割り活動」を採用しました。昨秋,当時新任だった生徒会本部役員の希望を何とかして取り入れたいとの願いから計画されたものでしたが,実はわたし自身のここ数年間の願いでもあったのです。学校の状況があまりよくないときに,この縦割り活動はマイナスに働くことがあります。いわゆる良くない方向での先輩後輩のつながりができたり強まったりするからです。しかし,現在の本校ならばそのような心配は不要である,これだけ学習や部活動,生徒会活動などさまざまな面で努力している3年生ならば,必ず「良き憧れの先輩」となってくれると信じているからです。
実際,体育大会だけをとっても見事にねらいは果たせているのですが,今朝,合唱朝練習時に校舎内を回っているときにすごいものを見つけてしまいました。

体育大会「青組の1・2年生全員」が3年生「青組」の先輩に御礼のメッセージを教室に掲示していたのです。(写真参照)このようなことは,取組の予定には入っていなかったし,想像もつかないできごとです。教員の発案なのか,生徒のそれなのかは不明ですが,自分たちをリードしてくれた3年生の先輩へのお礼や今後の決意が書かれてありました。きっと今回経験してくれたこの思いを,1・2年生は来年の後輩たちに引き継いでいってくれるものと思います。

今週は木曜日に文化祭,金曜日に合唱コンクールと大きな行事が続きます。きっと縦割りの成果がどこかでさらにみられることを期待しています。

また今朝早くに地域の方が校長室に来られて,「昨日日曜日の朝,学校の正門近くで草引きをしていたら,本校陸上部の生徒が練習帰りに,頼みもしていないのに,自主的にみんなで手伝ってくれました」とお礼を述べられました。
本校の行動目標は「あいさつ」「感謝(ありがとう)」「時間(を守る)」「ボランティア(奉仕の)精神」を実践することです。それを見事に具現化してくれています。地域の方,陸上部生徒,素敵なお話をありがとうございます。(さ)
画像1
画像2
画像3

【吹奏楽部】京都駅ビルコンサートに出演しました!

10/4(日)秋晴れの素晴らしいお天気の中,本校吹奏楽部73名は,恒例の「京都駅ビルコンサート」に出演23校中のトリで出演しました。

「Make Her Mine-in swing」 と「ごめんなさいのkissing you」「がむしゃら行進曲」の3曲を伊勢丹横の大階段いっぱいの約700名の観衆の前で披露してくれましたが,やはり本校吹奏楽部のレベルの高さを改めて感じることができた時間でした。

最後の出演ということもあってか,私を含めた本校関係者のアンコールを求める拍手が鳴りやまない状況の中,プログラムにはなかった嵐の「ふるさと」(文化祭で1組育成学級との交流合唱で歌う曲)を合唱部としても披露してくれて,会場はなごやかな雰囲気に包まれました。
素晴らしい演奏や合唱を披露してくれた本校生徒を誇らしく思えました。

吹奏楽部は今週は10/8(木)に文化祭で発表し,12(祝)には定期演奏会がウエスティにて13時から(12時半開場)行われます。ぜひ京都市内でも最高レベルの演奏を聴きに来てください。(さ)
画像1
画像2
画像3

京都市幼児・児童・生徒姉妹都市交歓作品展に行ってきました!(3)

1年生が授業で製作した作品です。本物と間違えてしまうような出来栄えです。(さ)
画像1
画像2
画像3

京都市幼児・児童・生徒姉妹都市交歓作品展に行ってきました!(2)

2・3年生絵画作品です。
画像1
画像2
画像3

京都市幼児・児童・生徒姉妹都市交歓作品展に行ってきました!(1)

10/4(日〉,校内は部活動で頑張っている生徒の掛け声が響いています。

ご案内が遅くなってしまいましたが,実は今日まで,岡崎にある京都市美術館で「平成27年度京都市幼児・児童・生徒姉妹都市交歓作品展」が開催されており,昨日本校生徒をはじめ,京都市の子どもたちの優れた美術や書道作品を鑑賞してきました。

本校生徒も2・3年生が絵画,1年生が造形,また習字の作品がたくさん展示されており,何度も立ち止まっては鑑賞させてもらいました。3回に分けてお伝えします。(さ)
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール朝練習スタート&学年リハーサル実施

10/2(金),来週金曜日に迫った合唱コンクールに向けての学級での朝練習が今日から解禁になり,多くのクラスで行われました。8時まで部活動朝練習,8時5分〜30分間だけ合唱の練習が認められています。朝早くから校舎のあちこちで歌声が聞こえてきました。ただし強制ではないので,必ず全員参加しなければならないものではありません。おうちの都合もあると思いますので,無理のない程度で来週も行なわれます。

また今日は1・2限が1年生,3・4限が3年生,5・6限(現在進行中)で2年生が体育館で学年リハーサルを行っています。入退場の確認,全校合唱曲練習,そして各クラス1本勝負のリハーサル・・・。

合唱コンクールは10月9日(金)長岡京記念文化会館にて13時開演です。(さ)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

天鼓の森

進路だより

学校評価

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp