京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:31
総数:420752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

まちにまった,学校たんけん!!

 今日は,待ちに待った「学校たんけん」がありました。体育館で集まった後,2年生のお兄さん達が「はじめのごあいさつ」を言ってくれました。教室を見る時や廊下を歩く時のお約束もしっかり確認しました。4人ずつのグループになって,さあ出発です!
画像1画像2画像3

山の家より 8

 良いお天気の中,天狗杉を目指して,山登りに挑戦しました。
画像1
画像2

平成27年度 学校教育目標

 本年度も,教職員が一つになり,教育活動に取り組みます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

1年生を迎える会,楽しかったよ!

 今週は,水曜日に「1年生を迎える会」がありました。各学年から心温まる発表がありました。1年生の子どもたちは,お兄さんお姉さんたちの発表を「すごいなあ」「かっこいいな」と一生懸命聴いたり,一緒に歌ったりして楽しんでいました。そして最後は,いよいよ自分たちの発表です。国語の授業で学習した「はる」の詩の暗唱と「夢をかなえてドラえもん」の歌をダンスを交えて発表しました。「べんきょうもうんどうもきまりをまもってがんばります!」のセリフもばっちり決まりました。みんなが心を一つにして息もぴったりの様子をご覧になったおうちの方々からは,「あまりにすごいのでびっくりしました。」とほめていただきました。
 この一年間,みなさんに「びっくり」していただけるような成長ができるようがんばります。

画像1画像2画像3

あさがおさん,おおきくなってね。

 今日は,生活科の時間に「あさがおのたね」をまきました。教室で「あさがおのたね」を観察した後,中庭で土を入れて実際に自分で種をまきました。そっと土をかぶせたら「あさがおのたね」に話しかけるようにやさしく,やさしく水をやりました。
 さあ,来週の月曜日からは「朝の水やり」のお仕事が始まります。すてきな花が咲きますように…。楽しみですね。
画像1画像2画像3

1年生を迎える会

 13日(水)1年生を迎える会を行いました。初めの言葉に始まり,各学年から出し物で新しく桃山東小学校のなかまになった1年生を歓迎しました。最後は1年生からの出し物がありました。全校児童440名で素敵な桃山東小学校をつくっていってほしいです。  
画像1
画像2

部活動開講式

 11日(月)来週から始まる部活動に向けて開講式を行いました。参加する児童全員が中間休みに体育館に集まり,「1年間続けることということ」や「欠席する時は自分で連絡する」などの説明を聞いた後,各部に分かれて詳しい説明を聞きました。
画像1

5月 朝会

 7日(木)朝会を行いました。校長先生から安全に気を付けて生活しましょう。という話と憲法月間についての話がありました。人を大切にする為の憲法が今から70年ほど昔に作られました。学校でも名札を付けるなどのルールがあります。自分の名前を大切にして素敵な学校を作っていきましょう。
画像1

外遊びは,気持ちいいね

 今日の体育では,総合遊具や滑り台の安全な使い方を学習しました。親指を回して握り,両手を同時に離さないことや,高いところから飛び降りないなど安全に行うための約束を確認しました。
 お天気のいい日には,きまりを守って,みんなと安全に楽しく遊んでほしいものです。
 明日からは,少し長いお休みになります。みんなが元気に学校へ戻ってくれるよう待っています。良いお休みを。
画像1画像2画像3

仲良し集会

 今週の30日木曜日には,「学校たんけん」に向けての2年生との「仲良し集会」がありました。当日お世話になるお兄さん,お姉さん達から,一人ずつの名前が入った素敵な「メダル」をいただいて班ごとに自己紹介の後,それぞれ「ゲーム」をしたりして仲良くなりました。
 20日の「学校たんけん」が楽しみですね。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp