しいたけ植菌
今日はしいたけの植菌を行いました。みどりの会の方々にご用意していただいた,駒菌と木にトンカチを使ってしいたけの駒菌を打っていきました。初めての体験となった子どもたちも多く,楽しく取り組めたようです。しいたけの植菌が終わると,しいたけの収穫もさせていただきました。大きなしいたけを採ろうと必死に探していました。貴重な体験ができました。みどりの会の皆さま,ありがとうございました。
【3年生】 2016-03-10 19:31 up!
図工 〜アートカードを使って〜
図工では,アートカードを使って,観賞の学習をしました。
4枚の絵から,自分が気に入ったものを1枚選んで,感じたことを書きました。
何をしているのか,どんなお話が聞こえてくるか,絵をよく見て想像しました。
同じ絵を選んでも,想像することが一人ひとり違うんだと感じました。
【2年生】 2016-03-10 17:52 up!
音読発表会
毎日練習をしてきた音読の発表会を開きました。一人一人の教科書には、自分の考えた音読の工夫がいっぱいでした。色々な場面の音読が聞きあえるようにグループを6つに作り変えてやりました。みんなお互いの読み声に一生懸命に耳を傾けていました。付せんに感想を書き込んで交流しながら進めていきました。最後は、「ぜひアンコールをお願いしたい人」を各グループで一人ずつ選んで全員の前で音読をしてもらいました。思わず引き込まれそうな読み声も登場し、みんなの音読がこの一年間でずいぶん上達したことを感じさせてくれました。
【4年生】 2016-03-10 17:52 up!
総合的な学習「車いす体験をしよう!」
車いすに実際に自分が乗ってみました。乗るだけでなく,押す体験もしました。体験を通して,藤城小学校が誰にでも優しい(設計上)学校であるかを考えました。
体験を通して,みんなに優しい藤城校を各自でデザインします。
【6年生】 2016-03-10 11:05 up!
毛筆「画仙紙に書こう!夢の実現」
今日の授業で小学校での毛筆の学習は終了です。3年生から始めた「毛筆」の学習。筆使いと文字の大きさに気を付けて,画仙紙に書きました。教室の床の上で書いたこともあり,緊張感を持って書くことができました。
【6年生】 2016-03-10 11:05 up!
美味しかった卒業祝献立!
今日の給食は,手作りカツ。6年生はとてもとても楽しみにしていました。やはり予想通り,とても美味しくて,1枚1枚を心を込めて作ってくださっている給食調理員さんに感謝です。1口1口味わっていただきました。
【6年生】 2016-03-10 11:05 up!
国語「音読発表会」
国語の「初雪がふる日」という学習で,音読発表会をしました。最初は,登場人物の気持ちの読み取りをし,その気持ちが伝わるように音読で発表会をする,という学習でした。それぞれの班で考えた工夫を意識しながら,発表をすることができました。
【4年生】 2016-03-10 11:04 up!
家庭科の授業で2
お道具箱をただ整理しただけではありません。
タブレットを使って整理前と整理後の写真を撮り,ビフォア―アフターのように工夫して変化したところを交流しました。
友達の良さも知り,さらにきれいに整理してくれることを願っています。
【5年生】 2016-03-09 12:48 up!
家庭科の授業で
家庭科の授業でお道具箱の整理をしました。
いつも机のまわりは散らかっているのにお道具箱はきれいに整理されている子
何でもきちんとしているのに,お道具箱はぐちゃぐちゃな子
など意外な面が見られて楽しかったです。
みんな楽しそうに整理していました。
【5年生】 2016-03-09 12:48 up!
城陽マラソン4
すごく気合いの入った走りを見せてくれて,応援に夢中になってしまい,走っている写真を撮り忘れました・・・
いつもよりのびのびと走れた子
緊張感と暑さでいつも通りの力を出せなかった子
スタートで不利を受けて,思い通りに走れなかった子
見たこともないようなラストスパートで何人も抜き去った子
いろいろでしたが,誰ひとり手を抜かずに走り切ってくれました。
終わったあとは,支給されるうどんやぜんざい,お家の人が作ってくれたお弁当を食べて,ご満悦でした。
【5年生】 2016-03-09 12:34 up!