京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:71
総数:881207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

第30回大文字駅伝大会

画像1画像2
走りだす前の選手招集の様子です。少し緊張している様子でしたが,「行ってらっしゃい!」と元気に声をかけられると,笑顔で応えて気持ちを引き締めて,それぞれの区間に出発していきました。

図工展

画像1画像2画像3
2月15日(月)〜18日(木)体育館で図工展を開催しています。
子ども達が図工の時間に作った作品が展示してあります。同じテーマでも一人一人が思いを込めて,個性豊かな作品に仕上げています。ぜひ,体育館まで足をお運びください。午前9時から午後7時までです。

同時に,支部巡回展も行っています。近くの小学校の作品を展示していますので,ご覧ください。

(昨年度まで,「造形展」として行われていましたが,平面作品もありますので,「図工展」と名称変更をしました。)

3年 理科

3年生最後の単元になりました。単元名は「じしゃくのふしぎをしらべよう」です。
磁石に触れながらおもしろいと思ったことや気になったことなどをメモしています。
画像1
画像2

4年 算数

自分の考え方を言葉や図で説明する活動がたくさんあります。
今日も白熱した議論が展開していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育

今日は2クラス合同でサッカーをしました。
いつもより白熱した試合となりました。
画像1
画像2

図工展準備

15日(月)からの図工展の準備を行いました。
いろいろな作品があります。とても楽しい作品がずらりと揃っています。
体育館で行っています。
期間は,
15日(月)〜18日(木)の午前9時〜午後7時です。
是非ご覧ください。
画像1

2年生 寒い冬も元気に過ごそう!2

保健委員によるじゃんけん大会です。じゃんけんに負けると「その場で10回ジャンプ」「運動場を一周走る」「運動場をスキップで一周する」「その場で腿上げジャンプ」などの課題が出ます。寒くてもしっかりと身体を動かすことができました。なかには勝ったけれども身体を温めるために走ったりジャンプしたりしている子もいました。身体がぽかぽかになりました。
画像1
画像2

3年生 国語

自作の『音訓カルタ』で実際にゲームをしました。
読み札に一つの漢字の音読み訓読み両方入れなければならないので、おもしろい読み札がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

2年生 寒い冬も元気に過ごそう!

 寒い日が続いていますが,そんな中でも元気に過ごせる健康な体でいてほしいですね。そのために,5分間走や,保健委員会によるクイズラリー,じゃんけん大会などに取り組んでいます。クイズラリーでは,運動場に出て,風邪を予防するためのクイズに挑戦し「風邪予防博士の認定状」を受け取っていました。
 クイズラリーの後は,そのまま元気に運動場で遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 お楽しみ総合遊具

体育の学習時に,少しずつ総合遊具で遊ぶ練習をしています。
だんだん場に慣れてきて,子どもたちも大喜びで楽しんでいます。
安全に楽しく遊べるように,遊びながら約束やルールも随時確認しています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 4年持久走大会
3/11 6年生を送る会
3/12 土曜部活 部活発表会
3/14 委員会
3/15 3年持久走大会 1年3組・2年1・2組・3年1組参観・懇談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp