京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:126
総数:882268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

☆あじさいの集い☆

画像1画像2画像3
藤森神社のあじさいの集いに行きました。きれいな紫陽花にうっとり。
子どもたちにとっては,カタツムリを見つけることも楽しみです。

3年生 季節を感じて…「あじさいの集い」その2

画像1
画像2
美しいものを美しいと感じることができる心はとても大切ですね!

3年生 季節を感じて…「あじさいの集い」その1

藤森神社の「あじさいの集い」に行ってきました。
青・赤・紫・白など,色とりどりのあじさいを見て
6月の季節を感じることができました。

小雨模様の天気とあじさいとカタツムリの絶妙な
マッチングの美しさに,梅雨のむし暑さを忘れることのできる
すてきな一時になりました!



画像1
画像2

1年生 あじさい苑に行ってきました!!

藤森神社のあじさい苑に行ってきました。「ハートの形があった!!」「かたつむりがいたよ。」と,とても嬉しそうでした。また,藤森神社のあじさいは地域の宝であること,世界中から見に来る人がいるほど,誇り高いものだということ,地域の方々が大切にし続けている伝統行事であることを伝えました。地域の素敵なところを,これからもどんどん知っていって欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家に向けて活動中

火起こしから,約10分で炎が立ち始めました。
ここまで早く点くとは・・!!
先生・・『みんな〜やったことあるん?』
子ども・・『はじめてやで〜!』
先生・・『・・・。そうなんや・・・。すごいな!』

次の活動も,めあてを持って,がんばれそうです。
画像1
画像2

4年生 みさきの家に向けて,がんばっています。

みさきの家に向けて,係別の活動をしました。
班長は,活動ごとに話をすることが多いため,その役割を決めました。
班長は,班をまとめるだけでなく,それ以外でも活躍することがあります。
今から,班長としての自覚を持って,責任ある行動をとりたいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家に向けて

みさきの家に向けて,係別に活動し始めました。
食事係とバスレク係で火を起こす練習をしました。
なんと!どの班も火が一回で点きました。
失敗から学ぶことが多いはずです・・・なのですが・・。
しかし,とても上手に出来ました。
画像1
画像2
画像3

裁縫の基本は・・・その2

「なみ縫い」に挑戦中。まっすぐ線に沿って縫い進むことは、けっこう難しいことです。まずは練習です。丁寧に、ひと針ひと針、心を込めて!
画像1
画像2

裁縫の基本は・・・

裁縫の学習がスタートしました。
まずは「玉結び」と「玉どめ」です。さて・・・上手にできたかな?
画像1
画像2

ソフトバレーボールのまとめ!

学習の振り返りは何事も大切です。
ソフトバレーボールでは、高めあったチームワークとひたむきにボールを追いかけることを通して、運動の楽しさを存分に味わうことができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 4年持久走大会
3/11 6年生を送る会
3/12 土曜部活 部活発表会
3/14 委員会
3/15 3年持久走大会 1年3組・2年1・2組・3年1組参観・懇談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp