京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/03
本日:count up17
昨日:66
総数:268316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【入学届受付】10月24日(木)〜11月5日(火) 【就学時健康診断】11月29日(金)14:00〜 

土曜学習 コンピュータと作って遊ぼう

画像1画像2画像3
 土曜学習二つ目。高学年は「コンピューターを使って作ろう」でパラパラ漫画を,低学年は「作って遊ぼう」で万華鏡を作りました。どちらも子どもたちは夢中になって作っていました。工夫を何度も加えて,それぞれにオリジナリティーあふれる作品になっていました。

土曜学習 英語で楽しもう!

画像1
画像2
画像3
 2月6日の土曜学習,たくさんの子どもたちの参加がありました。一つ目は「英語で楽しもう」です。高学年と低学年に分かれて楽しく遊びながら,英語に親しむことができました。

地域の方と交流給食をしました。

画像1画像2
 2月5日。給食週間のイベントのひとつ,交流給食を行いました。地域の方に教室に来ていただいて,給食をおいしく一緒にいただきました。
 机をみんなで大きな輪にしたり,地域の方に質問タイムをを設定したり,クラスによっていろいろな工夫で楽しむ姿が見られました。
 ご参加くださった皆様ありがとうございました。

地域の方と、七輪体験(3年生)

画像1
画像2
画像3
 2月5日。3年生は総合的な学習の時間「昔の右京区について調べよう」の学習の一環として,七輪で火をおこしおもちを焼くという体験をしました。これには地域の方がたくさんゲストティーチャーとして参加くださっています。子どもたちはまずどうやって火を起こすのかわからず,炭の上にマッチを落として「つかないなー」と苦戦していました。その様子をしばらく見守った後,地域の方が優しく教えてくださいました。火の強さの調節もマスターして,おいしいおもちが焼き上がると,子ども達はニコニコ顔でほおばっていました。その後,昔の暮らしなどのお話もたくさんうかがうことができました。

花園ともだち週間 2月8日〜12日

画像1
 立春が過ぎてもまだまだ寒い日は続きますが,日差しの明るさや草木の変化に春を感じるころとなりました。保護者,地域の皆様には,日頃より本校教育にお力添えをいただき本当にありがとうございます。
 2月の花園ともだち週間のめあては,「いのちについて かんがえよう」です。給食週間の取組,薬物乱用防止に関わる学習,インフルエンザや風邪などの予防に関わる学習,環境に関わる学習…子どもたちは,学校で様々な角度や視点から命について学んでいます。学校教育の全ての根幹は「いのち」であるとも言えます。ご家庭でも,「いのち」について話し合っていただければと思います。
 明日9日(火)は,本校の研究発表会を行います。道徳の公開授業を通して本校の子どもたちの姿をご覧いただきます。もちろん道徳の根幹にあるのも「いのち」だと言えます。多くの方のお越しをお待ちしております。よろしくお願いいたします。

給食週間 豆つまみ大会!

画像1画像2
 給食週間の間,委員会のメンバーがいろいろなイベントを用意して給食への関心を高め,感謝の思いにつながるように工夫してくれています。写真はその中のひとつ,豆つまみ大会の様子です。
 正しい箸の持ち方を身につけて食事ができるようになることがねらいです。クラス内の予選を勝ち抜いた5人が代表として集まりました。
 1分間で,どれだけつまんでとなりのお皿に入れられるかを競いました。小さな豆をにらんで集中する子どもたちと,応援で足を踏ん張る子どもたち。会場は熱く盛り上がりました。

3年生社会見学に行きました。

画像1
 社会科の学習で昔の道具や暮らしについて学習している3年生。
 今日は,社会見学として「京都田舎の民具資料館」に行きました。
 衣食住から農機具までさまざまな暮らしの道具が並べられている中を,子ども達は自由に見て回りました。館長さんのお話を伺うと,暮らしは今のほうがいろいろな家電が開発されて便利になっているけれど,工夫や知恵は昔の人のほうがたくさんもってられたのだなあと実感しました。
 今日の見学をステップに子どもたちの学習も進んでいきます。2月5日には地域の方に,七輪の使い方を教わりながらおもちを焼く体験をする予定です。

ありがとうの会

画像1
画像2
画像3
 1年生が9月に種をまいて育ててきた聖護院大根。まるまると大きく育ちました。
 その収穫の喜びを,おいしい煮物にして,地域の方々と一緒に味わう会「ありがとうの会」を行いました。
 ごあいさつの後は,昔遊びを教えていただきながら楽しむ会。その後は一緒に大根を味わう会でした。
 とろとろに煮えた大根のお味は格別。子どもたちも,地域の皆さんも目を細めて舌つづみをうたれていました。

1日参観(盲導犬の学習)

画像1
画像2
画像3
 1日参観の5時間目は,全校で人権の学習の一環として,盲導犬についての学習をしました。盲導犬協会の中谷さんと,盲導犬PR犬のウィールくんが本校に来てくださいました。
 盲導犬がどのように育てられてきたか,盲導犬はどのようにして目の不自由な方を安全に導くかなど,いろいろなお話を伺いました。
 町で盲導犬を連れた目の不自由な方に出会ったときは,盲導犬をかまったり,さわったりはせずに,盲導犬を連れている方に,「何かお手伝いしましょうか。」と声をかけるといいということを教えていただきました。
 中谷さんのお話の間も,ウィールくんは「まて」の状態でじっとその場で待っていました。賢いその姿に子どもたちもたくさんのことを学ぶことができました。 

 本日学級閉鎖となり,一日参観ができなかった2年1組は,なわとび大会や盲導犬の学習(VTR)も含めて,来週以降に代わりの日を設定します。

1日参観(なわとび大会)

画像1
画像2
画像3
 今日は,子どもたちの学校での普段の様子を見ていただける一日参観でした。授業はもちろん,朝読書や休み時間,給食や掃除の時間もご覧いただきました。
 2時間目のなわとび大会は特に多くの方のご参観,応援がありました。子どもたちは,自分のペースでもくもくと縄を跳んでいました。クラス対抗戦では,これまで作戦を立てながら練習してきた成果を競い合いました。児童の実態に応じてスピードや縄のまわし方を変えながら,どのクラスもとても頑張りました。1位はなんと3年生2組。3分間に248回も跳びました!惜しくも1位を逃したクラスも,新記録やノーミスの快挙もあり,運動場が湧き上がっていました。
 応援ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 6年卒業遠足 学校運営協議会総会
3/11 町別集会・集団下校 はなぞの学級食の指導
3/14 安全の日
3/16 親子読書の日 フッ化物洗口
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp