京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:126
総数:402335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

社会見学〜その1〜

画像1
画像2
画像3
6年生は宇治市へ社会見学に行ってきました。
朝からあいにくの雨模様…雨具が手放せない一日となりましたが子どもたちはこの日を楽しみにしていたようで,元気いっぱいに出発しました。
宇治駅に着いて,まずはお昼の集合場所である十三重の塔の前に移動です。

1年生 水遊び

画像1画像2画像3
 プールの中でジャンプをしたり,プールめぐりしたりしています。そのあとに碁石拾いやだるま浮きにチャレンジしました。顔をつけたりもぐったりする練習をこれから頑張っていきます。

あさがお成長日記

画像1画像2
1年生の朝顔がぐんと成長しています。
つるが高く伸び,今週から花が咲いた子供もいました。
つぼみもたくさん出てきています。
花が咲くのを心待ちにしている子供達。
一日一日の朝顔の成長をしっかりと感じてほしいと思います。
水やりをこれからも頑張っていきましょう!

京都府小学生タグラグビー選手権大会 ベスト8!

画像1
画像2
画像3
21日(日),西京極陸上競技場補助グラウンドにて,京都府小学生タグラグビー選手権大会が開催されました。京都府から33校57チームが,養徳小学校からも2チームが参加しました。
朝,あいにくの雨模様で開始が遅れましたが,無事全日程を終えることができました。
Bチームはチャレンジリーグに参加し,2勝1敗の成績を収めました。
Aチームは予選リーグを勝ち抜いて決勝トーナメントへ。全国大会への出場経験もある強豪校を倒して見事ベスト8に輝き,秋に行われるサントリーカップのシード権を獲得しました。
応援に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
さらに上を目指して,これからも頑張っていきます!

金魚すくい屋さんに行きました♪

画像1
画像2
画像3
 6月の友だちの日は「ひまわり学級との交流」です。子どもたちは毎年「どんな活動ができるのか」楽しみにしています。今年は金魚すくい屋さんを計画・準備してくれていました。
 制限時間内に、どれだけの金魚をすくえるかチャレンジです。みんな金魚をすくうのに必死!どのようにしたら多くすくえるのか知恵を絞っていました。普段あまり交流できない友だちとも関わることができて、楽しいひと時を過ごせました。ひまわり学級の皆さんありがとうございました。

小さな命

画像1
 5年生は理科の学習で「メダカのたんじょう」について学習しています。教室で飼っているメダカがたまごを生んだので顕微鏡で観察しました。直径1mmほどのたまごの中に「目があるよ!」「体の形が見えるよ!」「動いた!」「毛が生えてるよ!」といろいろな発見をした子どもたち。小さな小さな命を感じることができた観察でした。これからも大切に育ててほしいと思います。

体力テスト

画像1
画像2
 先日5・6年生の児童が体力テストを行いました。6年生は前年度よりも記録をのばそうと、5年生は少しでもいい記録をだそうと頑張っていました。次はシャトルランに挑戦します。目標を高く持ってがんばってほしいです!!育ち盛りの小学生・・・仲間とともにたくさん汗をかいて、運動の楽しさを味わってほしいと思います。

社会見学

画像1
画像2
 23日(火)にダイハツ竜王工場まで社会見学に行きました。自動車がどのように組み立てられていくのかを見ることができました。軽自動車1台を作るのに、部品はおよそ3万個必要だそうです。たくさんの人が1台の自動車を作るために関わっていることもよく分かりました。また安全な自動車を作るための工夫も様々でした。今後見学したことを学習に役立てていきたいと思います。

日清カップ

画像1
 20日(土)に西京極総合運動公園で日清カップが行われました。男子・女子ともに各1チームずつ4×100Mリレーに出場しました。初めてトラックで走るということもあり、緊張していた子どもたちでしたが皆、最後まで力いっぱい走ることができました。応援、ありがとうございました。
 今後も、高学年は様々な大会があります。スポーツを通して体も心も強くたくましく成長していってほしいと思います。

避難訓練〜不審者対応〜

画像1
画像2
画像3
水曜日,避難訓練が行われました。
今年度2回目となるこの日は,本館2階に不審者が侵入しているところを教職員が発見するという想定で行いました。校内緊急放送で全体に知らせ,安全を確保した後で速やかに全校児童が体育館へ避難しました。
訓練中の子どもたちの表情は真剣そのもので,この実践を通してまたさらに防犯意識が高まった様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp