京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:46
総数:676812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

吹奏楽部 わくわく!ソロ・コンテスト

ホームページでは、音が伝えられないのが残念ですが、日頃がんばっていることを発表することで、自信が付き、周りに認めてもらうことで、次のステップへのエネルギーになります。吹奏楽部のみんなは、今日の経験からまた一つレベルアップしたかな。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 わくわく!ソロ・コンテスト

11月14日土曜日 本校音楽室にて 「吹奏楽部 わくわく!ソロ・コンテスト」が行われました。 講師の先生を審査員として、お招きし、担当するパートをソロで演奏するものです。審査員がいて、多くの保護者、部員たちの前で演奏するのは、ものすごいプレッシャーと緊張だと思います。
画像1
画像2
画像3

受験めし 第1弾! 「保健室より」

 頑張れ3年生!の意味を込めて、保健室から受験生に対する食についての大切さを保健室前に掲示しています。健康に気遣いながら、これからの寒い時期を乗り越えて、また、最後の追い込みをかけ、自分の進路の希望が叶うように頑張ろう。

洛水中だより32号も掲載しています。
是非ご覧ください。

画像1
画像2
画像3

第1回 代表専門委員会

各委員会の新たな挑戦を原動力に、活発な生徒会活動を期待します。
画像1
画像2
画像3

第1回 代表専門委員会

11月11日水曜日 放課後に各委員会にわかれて、第1回代表専門委員会が行われました。委員長に決まってあまり日が経ってない中、第1回の委員会の準備も大変だったと思いますが、よいスタートがきれたようです。
画像1
画像2
画像3

認証式(後期学級役員)

本部役員に続き、後期学級役員の代表委員・体育委員・環境委員・保健安全委員・図書委員へ認証書が渡されました。
各委員長から、これから行う委員会活動の目標と、放課後の代表専門委員会の活動が伝えられました。
認証式後には、エコキャップの表彰も行われ、全校生徒でしっかりと生徒会本部役員を支え活動できる機運を引き継ぎ、より発展成長していく生徒会本部になるよう期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3

認証式

11月11日水曜日6限 体育館にて、認証式を行いました。
先日の本部役員選挙の結果、これから1年間洛水中学校を引っ張っていく生徒会本部役員へ認証書が渡されました。旧本部を代表して旧生徒会長からのお礼のあいさつに続き、新生徒会長から「誇れる洛水中学校を作りましょう」との決意が述べられました。
画像1
画像2
画像3

洛水中だより31号掲載!

バスケット部、惜しくもベスト4を逃しましたが、この悔しい気持ちを忘れず、来年の春季大会に向けて是非とも頑張ってもらいたいです。

他の部活動も頑張っています、今後とも応援、よろしくお願いいたします。

画像1

校外学習に向けて

2年生は、学級役員選挙に引き続き、11月17日に実施します校外学習に向けて、大阪での班別行動のプランを決めていました。交通手段を調べるだけにとどまらず、行った先で、「見た」「聞・聴いた」「感じた」体験が、自分のものになります。下調べをしっかりして、有意義な時間を過ごし、自らの体験の蓄えとなるようにしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学級役員選挙

11月5日木曜日 昨日は、生徒会役員選挙が行われ、全員当選し、新しい生徒会役員が決まりました。今日はその生徒会を支え、クラスをまとめて活動していってくれる学級役員を決めています。積極的に立候補し洛水中学校を・クラスをリードしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 3年命のがん教室(3限)
3/11 3年生を送る会(2・3限)
3/14 卒業式予行(2・3限)  午後 式準備
3/15 第26回卒業証書授与式

月行事予定

洛水中だより

学校評価

保健だより

その他

京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp