京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up82
昨日:99
総数:891898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第二回家庭教育学級(3)

 とても有意義な時間を過ごさせていただき,講師を務めて下さった日下部さんには,改めてお礼を申し上げたいと思います。
 今回の教室では,コーヒーを通じてたくさんの事を学ぶことができました。講演の舞台になった「エクアドル」という国は,なかなかなじみが薄いのですが,実は子どもが地理で「赤道」を習うときに,赤道を通る国として登場します。さらに国名はスペイン語で「赤道」を意味していることも学びます。「フェアトレード」についても,貿易の学習で登場し,生産者に生産に見合った報酬がしっかりと届く貿易の在り方ということで学習をすすめます。今日学ばせてもらったことを是非,お家でも話題にしていただき,お子さんとお話していただけたら,今回の家庭教育学級,本当の大成功になるのかなと思っています。
画像1
画像2

第二回家庭教育学級(2)

 コーヒーに関わる「フェアトレード」の話の後は,実際においしいコーヒーの淹れ方を実演で見せていただき,試飲もさせていただきました。さらに,自分たちでも淹れてみて,味の比較やら味そのものの分析やらで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

10月17日(土)第二回家庭教育学級

 第二回家庭教育学級が「コーヒー教室」という形で行われました。「春風」から日下部伸行さんを講師にお招きし,コーヒーの入れ方だけでなく,日下部さんが各地で講演活動を行いながら取り組んでおられることも学ばせていただきました。
画像1
画像2
画像3

野球部 秋季大会(新人戦)ベスト16!

 10月11日(日)勧修グランドにおいて野球部の新チームが,ベスト8をかけて春日丘中学校と対戦しました。1回に両チームともにランニングホームランで1点ずつをとった後は辛抱できなかった方が負けという試合展開になりました。残念ながら6回に1アウト2・3塁から内野ゴロの間に1点を失いました。最終回に1アウト2塁のチャンスをつくりましたが後1本が出ず,1−2で破れました。結果は非常に残念でしたが,春にむけて付けなければならない力と課題がはっきりしたことが大きな成果であったと思います。野球部のみなさん,いい冬を過ごして下さい。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員&各委員会委員長選挙戦はじまる!

 10月中旬,桃山中学校の生徒会・各専門委員会が新体制に生まれかわる時期になりました。3年生中心の現体制は,合唱コンクールや体育大会といった大きな行事を終え,「さぁ,これからは自分たちの進路」に向かうことになります。
 10月にはいって立候補受付がはじまり,立候補に名乗りを上げた2年生・1年生が今週から選挙活動をスタートさせました。来週水曜日に,全校生徒の前で立ち会い演説会,そして選挙となります。次の日には,新しい生徒会本部役員と各専門委員会の委員長が決まります。
 年度は途中ですが,生徒会を中心とした桃中社会は新しい時代に入ります。
画像1

(祝)ソフトボール部

秋季総合体育大会にて,本校ソフトボール部が準優勝しました。新チームとなり暑い夏にも負けずに練習に打ち込んだ甲斐がありました。次は「優勝」目指して,更にチーム力を上げてほしいと思います。おめでとう!
画像1
画像2
画像3

卓球部 1年生大会 女子ブロック予選 優勝!

10月11日(日)に行われた卓球の1年生大会ブロック予選(団体)において、女子チームが見事に優勝!全市決勝大会への進出を決めました。

全市決勝大会は10月25日(日)9:00より勧修中学校にて行われます。
皆様の応援をよろしくお願いします!

【ブロック予選の結果】

  ★予選
      ○ 桃 山  対  向 島 ×
      ○ 桃 山  対  同志社 ×

  ★決勝トーナメント
      ○ 桃 山  対  藤 森 ×
      ○ 桃 山  対  同志社 ×

   ⇒ブロック優勝・全市決勝大会進出



【1年女子団体メンバー】

   樹山夕愛  白根麻衣  野村芽生  伊勢みづき
   黒井彩乃  田村優衣  小松愛子  行藤貞心

画像1
画像2
画像3

3年生 高等学校出前授業

 本日10月8日(木)の5時間目と6時間目に高校の先生による「出前授業」を実施しました。中学校と高校の連携を深める取組の一つとして行っています。
 今年度は,10校の高校に授業を依頼して今回の「出前授業」が実現しました。公立高校・私立高校(男子校・女子校・共学校)・普通科(各コース)・専門学科(芸術系・農業系・商業系・工業系・進学系)と様々でした。
 普段の学級とはメンバーをかえ,希望授業を選択しての受講でしたが,難しい課題を協力して解決したり,発表したり,たいへん頑張っていました。
 今回の高校の先生による授業体験を通じて,今後の進路選択にも役立てください。

 高等学校の先生方,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

美術の学習の成果です!(2)

 さらに,姉妹都市交歓作品に3年生の作品が,「京都市中学美術選抜作品展」に1年生の作品が,それぞれ1名ずつ選ばれました。
 「京都市中学美術選抜作品展」は,10月10日(土)〜11日(日)堀川御池ギャラリー(11:00〜19:00)で開催されます。
 姉妹都市交歓作品の交歓先姉妹都市は,1月に決定します。
画像1
画像2
画像3

美術の学習の成果です!(1)

 美術の学習で取り組んだ作品が展示されることになりました。
「平成27年度 京都市幼児・児童・生徒作品展及び姉妹都市交歓作品展」の様子です。
出品作品は1年生は「絵文字」,2年生は「鉛筆デッサン」,3年生は「透視図法を使った構成」,また「絵画作品」も学年より選抜して出品しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 3年生を送る会
3/15 卒業証書授与式

お知らせ

学校だより

1年

2年

3年

PTA

京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp