京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:87
総数:401280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

みんなで食後の歯磨き 【3年生】

画像1
今週から,毎日コップを持って来て,食後に歯みがきやぶくぶくうがいをしています。
子どもたちは磨いた後に「お口すっきり!」「気持ちがいい!」と上手に磨けたようで喜んでいます。
これからも丁寧に歯を磨いて,お口の中をいつも清潔な状態に保つことができるといいですね!

あおぞらさんありがとう!(1) 【3年生】

画像1画像2
あおぞら学級のお友だちに,あおぞら学級について詳しく教えてもらいました。
自分たちの教室にはない物を見つけては,どんなことに使うのか,丁寧に説明してもらいました。

5年 東総合支援学校との交流学習

 東総合支援学校に通っている日野小学校区の5年生と交流学習をしました。交流児童は1名です。一緒にイントロクイズに挑戦したり,合奏を聞いてもらったり,ボール送りリレーをしたりしました。
画像1
画像2

昔の道具 【3年生】

画像1画像2画像3
社会科の学習で,昔の道具について地域の方にお話を聞きました。
子どもたちは本物のかつおぶしけずりや石油ランプなど,たくさんの道具を見たり使ったりして,「けずれた!」「明かりがつくところが見たいな!」など,興味津々でお話を聞くことができました。
今の道具と比べて,「今は便利だな。」「昔の人の知恵がたくさん詰まっている。」「時間がかかるけど楽しいな。」と,思い思いの感想を書いていました。
これからもいろんな道具や年代に親しんで,知識の幅を広げていってほしいと思います。

6年  卒業遠足

画像1画像2
 たくさんのブースの中から,自分がやりたい仕事だけにこだわらず,臨機応変に対応して生き生きと活動する姿が印象的でした。

6年  リレー大会

画像1画像2
 集会委員会主催の「リレー大会」がありました。6年生は,高学年の部に出場し,最後のリレー大会を楽しみました。

6年  総合的な学習

画像1画像2
 総合的な学習,発表会の最後には,「5年生は,4月から学校のリーダーとして総合的な学習を頑張ってください。」と締めくくりました。
 5年生,来年度からよろしくお願いします!!!

6年   総合的な学習

画像1画像2
 各ブースでは,発表の最後に5年生に感想を書いてもらいました。「説明が分かりやすかった。」「クイズが楽しく,良く分かった。」など,良いところも書いてくれました。しかし,厳しい意見もありました。「発表の声が小さくて聞こえなかった。」「失敗したときに,笑っていたのが残念だった。」などです。
 発表の前に,厳しい意見を財産と捉え,次の発表に活かすようにしようと話し合っていたので,前向きに捉え,次の発表に活かすことができました。

6年  総合的な学習

画像1画像2
 どのグループも,調べたことが5年生に分かりやすく伝わるように,様々な工夫ができました。○×クイズや,紙芝居,歴史的事件の説明などを使って,それぞれが調べた内容を分かりやすく発表できました。

6年  総合的な学習

画像1画像2
 後期から取り組んできた「伏見の歴史」の学習のまとめとして,調べたことを5年生に発信しました。まず,始めの言葉や回り方の説明をした後,グループごとにブースをつくり,5年生に各ブースを回ってもらいました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp