![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:9 総数:251618 |
ポプラグループ会議3
昨日に引き続き,6年生を送る会の準備をグループに分かれて行いました。
今日は,カードにメッセージを書いたり色を塗ったりしました。 5年生が中心になって,下の学年の子ども達に丁寧に説明をしていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は,今年9回目の和(なごみ)こんだてでした。ご飯・すましじる・はたはたのこはくあげ・かまぼこと菜の花の炒めもの・さくらもちです。「さくらもち」は,子ども達に大人気です。塩づけのさくらの葉でおもちをつつんだ,春に食べる和菓子です。
旬の食材「はたはた」は,とれる地域によって旬の時期が変わりますが,秋から春にかけて旬をむえる魚です。 「なのはな」は,冬から春にかけて旬をむかえる野菜です。若くて柔らかい茎や葉、つぼみの部分を食べます。ほろ苦い味が春の味わいです。 子ども達は,旬の食材を味わいました。 ![]() ![]() ![]() クラブ見学 3年生
昨日,3年生のクラブ見学を行いました。
来年度に入部するクラブ活動のようすを見学しました。 画像は,音楽クラブの活動を見学しているようすです。 ![]() ![]() ポプラグループ会議2
3月8日の6年生を送る会に向けて,ポプラグループに分かれ話し合いをしたり歌の練習をしたりしました。
5年生がリーダーになってグループをまとめてくれています。 当日まで何度か,ポプラグループで会議を行います。 ![]() ![]() ポプラグループ会議1
3月8日の6年生を送る会に向けて,ポプラグループに分かれ話し合いをしたり歌の練習をしたりしました。
5年生がリーダーになってグループをまとめてくれています。 ![]() ![]() ![]() 部活動支部交流会(サッカー部)
2月27日(土)に池田東小学校の運動場において部活動サッカー部の交流会が行われました。
チームが一丸となって交流戦に臨みました。声をしっかり出し動きも相手に合わせてこなしていました。 とてもいいシュートがきまっていました。 ![]() ![]() ![]() 部活動支部交流会(卓球部)
2月27日(土)に春日野小学校体育館において,部活動卓球交流会が行われました。
部活動で毎回練習した甲斐もあり,素直に自分の持っている力を十分に発揮していた児童もいました。 これからも力いっぱい練習に励んでください。 ![]() ![]() ![]() 部活動支部交流会(バスケットボール部)
2月27日(土)に醍醐小学校体育館にて支部部活動交流会バスケットボール部が行われました。
練習の成果を思う存分発揮して,コートを駆け巡っていました。 チームで協力しながら声をかけ合い,頑張っている姿はとてもよかったです。 ![]() ![]() ![]() 部活動支部交流試合(バレーボール部)
2月27日(土)に醍醐西小学校体育館で部活動支部交流会バレーボールの部が行われました。
小栗栖小学校のバレー部も日頃の練習の成果をお友だちと共に協力しながら発揮していました。 ![]() ![]() ![]() 2年 音楽「汽車は走る」
音楽の授業で,汽車の走る様子を音楽で表す学習に取り組んでいます。
汽車が走る時の「ガッタンゴットン」という音や感じを,木琴の「ファ」と「ド」の音を使って表し,けんばんハーモニカのメロディーと合わせて合奏してみました。 ![]() ![]() ![]() |
|