京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/04
本日:count up3
昨日:94
総数:621189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童 就学時健康診断 令和6年11月14日(木)13:30〜

環境委員会の活動

画像1画像2画像3
 先日,環境委員会でグリーンカーテンのもととなる,ゴーヤの苗を植えました。
 また,ネットの設置も行いました。水やり当番も火曜日から始めました。
立派なグリーンカーテンとなるように,みんなで協力して育てていきたいと思います。

1年 6年生と一緒に掃除をしています!

画像1
 しばらくの間,掃除時間は,6年生と一緒に掃除をしています。6年生が,ほうきの持ち方や,雑巾の絞り方を丁寧に教えてくれます。1年生の教室や廊下がピカピカになりました。6年生のみなさん,ありがとうございます。

カブトムシの幼虫の飼育(4年)

画像1
 昨日(5月11日),4年生がカブトムシの幼虫を飼育し始めました。今日(5月12日),5年生の花背山の家説明会が終わってから,教室に様子を見に行ってきました。
 クラスによる飼育の違いが興味深かったです。
・幼虫の入ったペットボトルが教室の中のロッカーの上に置いているクラスと教室の外の靴箱の上に置いているクラス
・ペットボトルをすっぽり全部黒い紙で周りを覆っているクラスと土の部分だけを黒い紙で覆っているクラスと何もしていないクラス
 クラスの子ども達と飼い方を相談したのではないかなと思っています。中には,ペットボトルに子ども達の考えたカブトムシの名前がペンで書いてあるクラスもありました。

(写真 左上…幼虫をペットボトルに移し替えた後のクラスの様子,それ以外は現在のクラスによる飼育の違い。)
 

4年 理科「カブトムシ幼虫」

 他校の先生からカブトムシの幼虫をいただきました。成虫になるまで観察をしていきたいと思います。
 カブトムシの幼虫は,デリケートで手で触ったりすると手についている雑菌で死んでしまうそうです。また,同じ入れ物にたくさん入れると,うまく育たないということなので,グループごとに1匹ずつペットボトルに入れることにしました。
 今日は,成虫を初めて見る子どももいるため,幼虫には申し訳なかったのですが,新聞紙の上に出して観察しました。予想以上に大きかったようで,最初は気持悪がっていた子どももいましたが,興味深く観察していました。
 うまく育てられたらと思います。
画像1
画像2
画像3

体育でリレーあそびをしています

画像1画像2
 体育の時間にリレーあそびをしています。はじめて折り返しリレーをしました。子どもたちは汗をたくさんかきながらも,一生懸命走っていました。友達からもたらったバトンを落とさないように,ルールを守って活動することができました。

6年 ソフトバレーボールをしています!

6年生の体育は,ソフトバレーボールをしています。
「ドンマイ!」や「ナイスサーブ!」と声をかけ合いながら,子どもたちは楽しく試合をしています。
ポジションを工夫して,ボールをつないで返す工夫をしているチームも見られます。
画像1画像2

授業視察 その2

画像1画像2
 3時間目,1年生が運動場で合同体育「リレー遊び」の授業をしていました。終わりの方だったので,リレーの結果発表と最後のまとめのお話の所を遠くから見ました。
 遠くからなので全体の様子がよく分かりました。入学から一か月ですが,1年生の子ども達の多くが集団行動できるようになっているなあと感心しました。
 また,3人の担任の役割分担が自然で,一人が子ども達の指導をしている間に,他の二人が使った道具の後片付けを手際よくしていました。
 ちょっとしたことですが,こういったことの積み重ねが大きな成果となって表れます。

授業視察 その1

画像1画像2画像3
 朝会の後,5年の授業を見に行きました。
 クラス目標を話し合っていたり,国語の「新聞を読もう」の単元の学習をしていたりでした。3クラスとも落ち着いた学びが進められていました。
 ※短時間で3クラスを回りましたが,気づいたことは放課後に個別で伝えます。

おひさま学級の紹介

画像1
 5月11日の朝会の最後に,おひさま学級に在籍する子ども達の自己紹介の時間をとりました。
 おひさま学級では,文科省の指導要領に定める年齢に応じた課題を学習するのではなく,一人一人に応じた課題を設定し,身辺自立と社会性を身に付けるためにスモールステップで学習を進めています。
 確かな育みを達成するために,全校で見守り,支えて行きたいと思っています。
 自己紹介,りっぱにやり遂げていました。

オダマキ

画像1
 本館の北東,通用門の近くにオダマキの花が咲いていると養護教諭に教えてもらいました。まだまだ不勉強で知らないことがたくさんありますので,一つ賢くなったと思っています。
 先日,HPでサワガニにそうめんを与えると食べ方がおもしろいと載せましたが,今朝,挨拶運動していると,校門前で一人の男の子が「そうめんやってみました。」と,報告してくれました。
 自然の中の事物や現象の不思議さや面白さを発信していくことが,理科好きの子どもを増やすことになるのではないかと思っています。
 「自然から学ぶ,それが理科だ。!!」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 フッ化物洗口
3/10 6年生を送る会 完全下校14:30
3/11 シェイクアウト訓練 6年制服渡し15:30〜
3/14 スクールカウンセラー来校

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp