京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:16
総数:414188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

科学センター学習 その5

最後にはみんなでプラネタリウムを見ました。
今回は月がどんなふうに移動するのか、
どんな形に変わっていくのか、
学びました。

次の科学センター学習が楽しみだね。
画像1

科学センター学習 その1

画像1
初めての科学センター学習です。
どんなことが学べるのかわくわくです。

1年 図書室に行こう

初めて図書室に行きました。
部屋中にあるたくさんの本を見て,わくわくしていました。子どもたちの本との出会いを大切にしたいです。
これから週に1度図書室に行って本を借ります。
画像1

3年 社会 校区探検

とてもいいお天気の中、校区探検へ行ってきました。

今日は、竹田駅

    地下鉄くいな橋駅

    スーパーまつもと

    キリン堂

    畑

    東高瀬川

の様子などを見て帰ってきました。

第2回目はどこへ行くのか楽しみですね!

    
画像1
画像2
画像3

理科で生き物のかんさつをしています

画像1
4月は晴れの日が少ないですね。
ほんとに少ない!
晴れの日をねらってみんなで校庭の生き物を観察しにいきました。
さぁどんな生き物がいたのかな?

5年 授業参観 算数「体積」

画像1画像2
授業参観ありがとうございました!
算数科の「体積」の学習で,体積を計算で求める方法について
考えました。子どもたちの学習の様子を見ていただけて良かったです。

また,懇談会もたくさん来ていただきありがとうございました。
一年間よろしくお願いします!

4月 児童集会

今年度初の児童集会がありました。

橋本先生からは、「夢」についての話。
児島先生からは、「自分を大切にすること」「自主勉強」についての話。
古野先生からは、「他とのつながりを大切にすること」の話。

竹田小学校で大切にしていきたいことをそれぞれの先生から聞きました。

また、6年生の新委員長からは、各委員会のめあてと活動内容についての紹介がありました!これから1年間、委員会活動、よろしくお願いします!

最後に、児童会から、全校で頑張りたいこと「みそあじ運動」の話がありました。
全校で、しっかり取り組んでいきましょう!!


画像1
画像2

4月 参観・懇談

画像1画像2
今年度初の参観・懇談会には、たくさんの保護者の方にお越しいただきまして、ありがとうございました。

5月22日には、自由参観

6月20日には、土曜参観があります。

また、子どもたちの学習の様子を見に来て下さい!

わくわくジェットコースター

画像1画像2
音楽科でジェットコースターをしています。
本当に乗っているみたいでわくわくしながら歌っています。

2年 生活 学校たんけん

生活科の学習で、1年生に学校を紹介しました。

学校の教室地図を持って、手をつないで、校内を巡りました。

「静かにね。」

「次は、図書室を見に行ってみよう。」

「〇〇くん、おいで、行くよ。」

と、お兄さん・お姉さんらしく、紹介してあげることができていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp