京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:131
総数:814716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

視覚育成 盲学校との交流

画像1
画像2
阪急と市バスを乗り継いで、北区にある盲学校へ交流学習に行ってきました。
白杖を使っての歩行や電車の乗り降りもスムーズにできました。(写真を撮れなくて残念です…)

盲学校では、4年生と6年生の友だちと一緒にサウンドテーブルテニスで試合をしました。
初めは緊張していましたが、試合が白熱するにつれてお互い打ちとけて楽しく交流することができました。

6くみ 食育「よくかんでたべよう」

画像1画像2
4時間目に,栄養教諭の筏先生に「よくかんでたべよう」のお話をしてもらいました。よくかんで食べると,口の中においしい味が広がることやお腹にいいこと等,よく噛んで食べるといろいろないいことがあることを学びました。よく噛んで食べることはとても大事ですね。これからもよく噛んでご飯をおいしく食べましょう!

PTAはぐくみ委員会

画像1
画像2
画像3
3月7日(月)に、はぐくみ委員会の研修会を、本校の家庭科室で行いました。

PTA本部の上内さんが、今回は講師役として、パフェ作りを皆さんに教えてくださいました。

第三回 親と子のクリーン作戦 その2

画像1
画像2
画像3
少年補導の方から、恒例のカレーと綿菓子をもらいました。

第三回 親と子のクリーン作戦

画像1
画像2
画像3
3月5日(土)に、親と子のクリーン作戦を行いました。

とても暖かい日になり、クリーン作戦をして戻ってくると少し汗ばむぐらいでした。

中学生もゴミ拾いだけでなく、準備や食事の用意をしてくました。


3年 サッカーの学習が始まりました。

画像1
画像2
3年生の体育では今,サッカーをしています。
学級を6つのチームに分け,パス練習・作戦会議・試合と進めていきます。
クラブチームなどに通っている人を中心に,上手くボールを蹴るコツや
パスがしやすい動きなどを話し合いながらみんなで学習を行っています。

部活動 バスケットボール お別れ試合

画像1
画像2
画像3
今日は、部活動のバスケットーボールで、お別れ試合を行いました。

男性の先生が中心のチームはさすがに、まだまだ先生チームが強かったですが、
女性の先生が中心のチームとの対戦は、大接戦!!

大変盛り上がって、最後の部活動を楽しみました。

2年生 6年生とあそぼう会

画像1
画像2
今年度2回目の6年生とあそぼう会がありました。ドンジャンケンやだるまさんがころんだ,けん玉やコマなどの昔遊びを6年生と一緒に楽しく遊びました。もうすぐ卒業する6年生と一緒に遊ぶことができてみんな喜んでいました。

2年生 もこもこ劇場

画像1
読み聞かせサークルのもこもこさんによる「もこもこ劇場」で,『もちもちの木』の読み聞かせと『へびのクリクター』の人形劇を鑑賞しました。どちらもとてもおもしろい作品で,みんな見入っていました。

<6年生>歌の練習

卒業式に向けて歌の練習が始まっています。

今日は「旅立ちの日に」を練習しました。
音程や強弱など技術的なことだけでなく,歌詞の意味や,気持ちの込め方なども教えてもらいました。

今まで頑張ってきた合唱の集大成が卒業式で表現できるように,練習からしっかりと気持ちを込めていきたいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 授業参観懇談会
3/11 6年生を送る会

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp