京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:132
総数:666406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

いつもおいしい給食ありがとう。

今週は給食週間でした。
毎日約500人分の給食を作ってくれる3人の調理員さんに感謝しながら,今週もモリモリ食べました!
本当に葛野の給食はおいしい!!

さて!
今日は宝探し給食の日です!!
今年度のラッキーボーイ!ラッキーガールは誰なのでしょうか!!!
画像1
画像2
画像3

決戦!豆つまみ大会!!

中間休みに低学年の豆つかみ大会がありました。
制限時間は1人10秒!み…短い!!!

「2こつかめた!」
「昨日はできたのに今日は…」

子どもたちは大興奮!
結果は…

1位 2組!!
2位 1組!!
3位 3組でした!!

これを機にお家や学校でも,意識してお箸をつかってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

植樹しました〜アルミ缶が梅とブルーベリーの苗木に〜

 いつも,アルミ缶やペットボトルのキャップ集めにご協力いただきましてありがとうございます。
 アルミ缶をリサイクルして貯めていたお金を,先日,国境なき医師団を通して,栄養治療食として寄付しましたが,今日は,そのお金で買った苗木(梅とブルーベリー)を環境委員会で植樹しました。
 学校の中にもっと緑を増やしたいという子どもたちの願いから,木を植えることにしました。
 大きく育って実をつける日を楽しみにしています。
 
画像1
画像2
画像3

全校で一つの宝もの★

画像1
給食週間最終日の今日は,宝さがし給食献立でした。豆乳鍋の中に,ハート型の人参が各クラスに一つずつ入ります。

そして,全校でただ一つ,★型のラッキーキャロットが・・・・!
幸運の女神が舞い降りたラッキーボーイの周りには,
「見せて見せて〜!」とみんなが大興奮して集まっていました。

今日も,美味しい給食ごちそうさまでした。




3年 理科 「じしゃくのふしぎをしらべよう」

画像1
画像2
画像3
参観授業で行った実験から
「じしゃくは,間に,紙(じしゃくを引きつけないものがあっても),鉄を引きつける」
ということが分かりました。

そこから,さらに「他の,じしゃくに引きつけない物でも,同じことができるか試してみたい」ということで,教室中を動きまわり実験しました。

カーテン,ガラス,割りばし,本,消しゴム,チョーク・・・
たくさん試して,確かめて,遮るものが分厚くなると引きつける力が弱まることにも
気づくことができました。


半日入学の様子 2

途中,交通安全教室も行われました。子どもたちは,かわいいキャラクターが登場すると大喜び。4月から安全に登下校ができますように。
画像1
画像2

半日入学の様子

昨日,新1年生の半日入学がありました。やや緊張気味の園児たち。受付を済ませたあと,おうちの人は体育館,園児は1年生の教室へ。離れるのが嫌で,泣き出しそうな園児もいます。かわいい!教室では徐々に緊張もほぐれ,大きな声で返事をしたり,歌を歌ったり,絵を描いたりしました。4月,みんなが元気に入学式にやってくるのを葛野小学校のみんなで待っていますよ!
画像1
画像2
画像3

体育科 「ボールけりゲーム」

今日の2年生の「ボールけりゲーム」の様子です。
1組では,今日は試合形式で行いました。前回と比べると,どの子もたくさん声を出し,パスをもらおうと頑張っていました。

相手にボールを渡さないように,相手の前に入ってディフェンスをしたり,ゴールめがけて思いっきりシュートしたり,ボールけりゲームを楽しんでいました。
次回からはチームを固定して,練習,試合をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

国語科 「スーホの白い馬」

先日はお忙しい中,自由参観にお越しいただきありがとうございました。
国語科「スーホの白い馬」では,外国の民話を読んで「おはなしドア」を作り,心に残ったことを伝え合うという学習をしています。

「スーホの白い馬」を読み深めてから,自分の選んだ本へと学修は進むのですが,今日は授業の後に,自分が「おはなしドア」を書きたい本(マイブック)を決めました。

「前から決めてたから絶対これがいい!」
「はやくおはなしドアを作りたいな。」
と,子どもたちは「おはなしドア」を作ることを楽しみにしています。


画像1

ドッジボール 〜3年 VS 4年〜

画像1
画像2
画像3
少し寒さの厳しい朝,運動場を見ると白熱したドッジボールの試合が繰り広げられていました。組み合わせは,なんと「3年 VS 4年」。学年の壁を越え,真剣にボールを投げ合う姿に,中学年としての素敵なつながりを感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 部活動テニスお別れ試合
3/10 6年生を送る会(10時40分〜) 町別児童会 銀行引落とし ベルマーク集計日
3/11 シェイクアウト訓練9時半 中学校制服渡し15時半〜 部活動バレーお別れ試合
3/14 卒業式練習開始 卒業遠足(わかば学級) 部活動バレーお別れ試合
3/15 西京極中学校卒業式

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp