![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:29 総数:671940 |
6年 家庭科 エプロンづくり
エプロンづくり,順調に進んでいます。
今日からミシンを使って縫い始めています。初めて使う子も多く, アイロンの時の同様「ドキドキ」しているのが聞こえてくるくらい緊張して使っていました。「これでぞうきん作れるんちゃう?」とうれしそうに話していました。使い方を覚えて自分の生活にも活かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 6年 体育
持久走記録会も視野に入れて,ペースを考えながら走っています。
だんだん自分のペースがつかめてきて,走るのが楽しくなってきた子も多いようです。 自分に負けないよう力いっぱい走っている姿も,走っている仲間に「がんばれー」「あと○○分」と声をかけている姿も素敵な6年生です。 ![]() ![]() 5年算数 単位量あたりの大きさ![]() ![]() ![]() 児童はグループで話し合ったり表を使って説明し合ったりして,単位量当たりの考え方の良さに気付いていきました。人口密度という言葉についても学びました。 5年国語 天気を予想する![]() ![]() ![]() PTA「心のふれあい講演会」を行いました。
11月21日(土)「PTAふれあい事業2015 心のふれあい講演会」を本校体育館にて行いました。
今回は大道芸人「たっきゅうさん」こと田久朋寛さんをお招きして,楽しいパフォーマンスを交えながら,がんばり続けることの大切さを伝えていただきました。 たっきゅうさんは京都大学在学中にジャグリングサークルでその魅力に引き込まれ,現在,大道芸を通して多くの人を笑顔に活動に尽力されています。講演では「道を選ぶっていうことは,必ずしも歩きやすい安全な道を選ぶってことじゃないんだぞ。」などのドラえもんの名言も紹介しながら,努力の大切さを子どもたちに身をもって伝えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活 おいもパーティーをしたよ その3
出来上がったさつまいも料理のお味は…
「おいしい!!」 「あまーい!!」 「カリカリしてておいしいなぁ。」 大・大・大満足の様子でした。 みんな,本当に頑張ったもんね〜! 包丁や油を使ってちょっぴり危ないことにも挑戦しました。 ぜひ,ご家庭でも今日のお話を聞いてあげてくれると嬉しいです。 ごちそうさまでした! ![]() ![]() ![]() 2年 生活 おいもパーティーをしたよ その2
調理が進むにつれて,子どもたちの期待も高まります。
「先生,こっちの料理の味見もして!」と声をかけてくれる子もいました。 心なしか,おいもさん達も,みんなに料理してもらって嬉しそうな気がします。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活 おいもパーティをしたよ その1
生活の時間に,みんなが春から秋にかけて大切に育ててできたさつまいもを使って,おいもパーティーをしました。
地域の女性会の方々にお手伝いいただき,さつまいものお味噌汁,大学いも,スイートポテトの3つの料理を作りました。 初めて包丁を持つ子もたくさんいて,傍らで見ていてハラハラしましたが,子どもたちは一生懸命楽しく調理をしていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工 ならべてつないでつつんで
図工の時間に,いろいろなものを並べたり,つないだりする活動を楽しみました。
机を長くつないだり,いすや筆箱なども並べたりすることを,子どもたちは工夫していて,中には「なるほどー!」というようなこともしていました。 写真で少しですが,ご紹介します。 ![]() ![]() ![]() 6年 ハードル走 友だちと競い合って
ハードル走も終盤になり,友だちと競い合って走っています。
横に友だちがいると競争心が出てくるのか,ほとんどの子たちが 「1人で走るより速くなった」とうれしそうです。 やはり,集団で学習するって大切ですね。 次は持久走記録会に向けて,もう少し長い距離を走っていきます。 ![]() ![]() |
|