京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:43
総数:366404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

1年生 交通安全教室

画像1画像2
川端警察署のおまわりさんに,交通安全のお話をしていただきました。
今年は,学校の前の道路を使って,練習をしました。
横断歩道を渡る前は,右と左を見ます。
分かれ道のところや駐車場のところも,車が来ないか確かめます。
信号のところでは,青でも右と左を確かめてから渡ります。
みんな上手にできました。
学校の行き帰りも,車に気を付けて歩きましょうね。

2年生 木琴や鉄琴を使って

画像1画像2
 前回の授業で歌った「ジェットコースター」の歌に合わせて楽器の音も入れることにしました。木琴や鉄琴を使ってジェットコースターの「ビューン」という音を表現します。曲にピッタリの音を出すためにみんな工夫していました。

2年生 ハンカチ落としゲーム

画像1
 学級の係が決まり,早速遊び係さんがみんな遊びを企画してくれました。雨天のため外で遊ぶことができないので,教室の中で「ハンカチ落とし」をしました。「ハンカチ落としってどうやるの?」「初めてやる!」と言っている子もいましたが,すぐにみんなルールを理解して楽しんでいました。

2年生 身体測定

画像1
 今日の1時間目は身体測定でした。どれだけ大きくなったのか知ることをとても楽しみにしていた子どもたち。養護教諭から「自分の身長は覚えて帰ることができたらよいですね。」との話がありました。ちゃんと覚えられたかな!?ご家庭でも計測の結果を聞いてみてくださいね。

2年生 初めての体育

画像1画像2画像3
 2年生になって初めての体育です。本当は運動場で50m走のタイムを計る予定だったのですが,あいにくのお天気で体育館での学習になりました。体ほぐしの運動を楽しんだり,50m走のスタートの練習をしたりしました。次の体育は晴れるといいですね。

2年生 歌に合わせて

画像1
 2年生になって最初の音楽の授業がありました。今日新しく学習する曲は「ジェットコースター」です。歌詞に合わせて体を動かしながら歌いました。ジェットコースターに乗った時のわくわく感が少しは味わえたかな!?

1年生 はじめての給食

画像1
「先生,今日から給食やな。」
「今日の給食は何かな?」
「給食はまだ?」
「おなかがすいたな。」
1年生にとっては,はじめての給食です。
朝から,給食の話題でもちきりです。

「わあ,めっちゃおいしそう。」
「いいにおい。」
「早く食べたい。」
「おかわりしてもいいの?」
食べる前からおかわりのことを考えている人もいました。

「・・・・・。」
みんな給食に夢中です。

そのおかげでしょうか。
なんと,全員時間内に食べ終わりました。
もちろん,ごはんもおかずも空っぽです。
もりもり食べるたくましい1年生でした。






1年生 入学お祝い献立

画像1
給食2日目。
今日は,入学お祝い献立です。
「お祝いやから,ゼリーがつくの?」
「1年生だけ?3年生とかもつくの?」
「ゼリーはデザートやから,最後に食べるんやで。」
初めてのデザートに興味津々です。

「え〜,スパゲティーはもうないの〜。パンは?」
「もっと食べたい。」
今日もたくましい1年生たち。
もちろん,みんな時間内に食べ終わり,おかずもパンも空っぽです。

2年生 係活動を決めよう

画像1画像2
 1年生の時にはなかった「係活動」を始めることにしました。それぞれがもっとよいクラスにするためにできることを考えて取り組みます。「去年の2年生はこんなことをしていたよ。」ということを伝えると,「それいいな。」「やってみたいな。」とやる気満々の様子の子どもたち。みんなで話し合った結果,6つの係ができました。その後は,係ごとに分かれてどんな活動をするか話し合いました。

2年生 久しぶりの給食

画像1
 今日は今年度最初の給食でした。今日のメニューは,子どもたちも大好きな「ハッシュドビーフ」です。ごはんもおかずもすぐに空っぽになりました。今年も1年間,おいしく給食をいただきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp