京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up1
昨日:28
総数:366313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

1年生 運動会に向けて

画像1画像2
ダンスの練習をしています。
1年生は,2年生のお兄さん,お姉さんと一緒に踊ります。
連休前に一度練習しただけなのに,
「もう全部覚えてるよ。」
「お休みの間に練習したよ。」
みんなやる気まんまんです。
今日は,かっこよく踊っているお友達にお手本をしてもらいました。
腕がピンと伸びて,大きく踊っていて,とてもかっこいいですね。

1年生 初めての煮魚

画像1画像2
今日の給食は「さんまのかわりに」でした。
初めての煮魚です。
背骨があります。
小骨もあります。
みんな大丈夫かなあ・・・と心配していたのですが,さすがです!!
上手に骨をとって,ぱくぱく。
おいしそうに食べていました。


2年生 初めての絵の具

画像1
画像2
画像3
 今日は子どもたちが楽しみにしていた絵の具の学習を初めてしました。まずは道具の名前を覚え,筆洗に水を汲みに行きました。水を汲むだけでも真剣な子どもたち。絵の具の学習への意気込みが伝わってきます。今日は,大きさの違う点を描いて動物のお散歩の足跡を描きました。みんな力の入れ方を変えて上手に表現することができました。これから色々な物を描くのがとても楽しみですね。

2年生 ゴールデンウイークをはさんで…

画像1画像2画像3
 5連休を迎える前に練習した団体演技の踊りですが,お休みをはさんだ後でもしっかり踊ることができていました。お休みの間に練習をしてきた子もいたようですね。途中からは先生のお手本もなしにしましたが,それでもばっちりでした。大きな動きで踊れた何人かの人たちには,お手本として舞台で踊ってもらいました。上手な人がたくさんいたので,これからもたくさんの人にお手本になってもらおうと思います。

2年生 「1年生を迎える会」に向けて

画像1
 「1年生を迎える会」で披露する歌の練習をしました。ただ歌うだけではなく,今回は手話もつけて披露する予定です。歌声で,体で,気持ちを伝えることができるように練習していきたいと思います。

6年生 空気とものの燃え方の関係

画像1
画像2
画像3
どのようにすればものが燃えるのか,ビンの上や下に隙間を開け,ものの燃え方について調べました。線香の匂いがする理科室の中で,みんな一生懸命考えていました。

6年生 体ほぐし&運動会に向けて

画像1
画像2
体ほぐしをするためのリレーをしました。片方の手は前の人の肩にのせ,もう片方の手は後ろの人の足をもち,みんなワイワイ言いながら楽しんで走りました。
運動会の練習も始まりました。完成が楽しみです。

2年生 団体演技初練習!

画像1
画像2
 1年生と一緒に,運動会の団体演技の練習をしました。子どもたちがよく知っているアニメの曲に合わせて踊るので,最初からノリノリでした!今日はあるものになりきって元気いっぱい踊りました。さて,何になりきっているかお分かりになるでしょうか…?!

2年生 何をするお部屋かな?

画像1
 学校探検に向けての取り組みが進んでいます。今日は,自分たちが担当するお部屋は何をするところなのかを教えてもらいに行きました。「教材資料室」や「書庫」など,普段は子どもたちには関わりのないお部屋についても詳しく教えてもらいました。1年生にきちんと教えられそうかな?

1年生 ちまき

画像1画像2
もうすぐ子どもの日なので,給食に「ちまき」が出ました。
「やったあ。ちまきや。」
「早く食べたい。」
朝から楽しみにしている子ども達。

「見て見て。ひもがこんなに長いよ。」
「おもちが出てきた〜。」
食べる前から大興奮です。

「もちもち〜。」
「めっちゃのびた〜。」
「おいしい〜。」
みんなにこにこでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp