京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up1
昨日:28
総数:366313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

2年生 おいしいかき氷

画像1画像2
 3回目の絵の具の学習は,「おいしいかき氷」を描きました。絵の具と水の量を調整して,シロップの多いところ・少ないところを表現しました。パスで描いた器やスプーン,果物なども加わってとってもおいしそうなかき氷が描けました。これからの季節,教室に飾っておくことで少しは涼しさを感じることができるかも?

6年生 町別児童会

画像1
画像2
町別児童会がありました。6年生は町内の1年生を迎えに行って,町別ごとの教室まで連れて行きました。お兄さん,お姉さんとしての姿が頼もしかったです。

6年生 お互いの歌声を聴いて

画像1
画像2
音楽科の学習の中で「指揮をするグループ」と「歌うグループ」に分かれて,歌を歌いました。曲の強弱に気をつけて楽しそうに歌う子どもたちでした。

6年生 「友情」

画像1
書写の時間に,毛筆で「友情」という文字を書きました。
次は清書。完成が楽しみです。

6年生 組体操1人技・2人技

画像1
画像2
組体操の1人技・2人技が完成しました。あとは技の精度を高めていくだけです。この後は,いよいよ5年生との合同練習。6年生としてリーダーシップをとり,頑張ってほしいです。

4年生 図書館の使い方

画像1画像2画像3
1組では,学校図書館運営支援員の新井先生に図書館の使い方を教えていただきました。
まず,借りていた本を返しました。
「返します。」「お願いします。」「ありがとうございました。」とちゃんとお願いやお礼を言うことができる人が多いと,ほめていただきました。
その後,読み聞かせをしていただきました。
そして,いよいよ図書館の使い方です。
本はどのように分類され,どのように並んでいるのかをていねいに教えていただきました。
これからは自分で本を探したり,返したりできそうですね。

4年生 クラブ活動

今日は初めてのクラブ活動でした。
5・6年生と一緒に楽しく活動している様子が見られました。


バスケットボールクラブでは1年間の活動計画を話し合って立てた後,ボールを少しさわりました。初めてとは思えないボールハンドリングを見せてくれました!!
画像1
画像2

4年生 わり算の筆算マスター

算数科の時間に「わり算の筆算マスターズカップ」と題して,習いたての1けたでわるわり算の筆算の問題をたくさん解きました。最後には全員が黒板に板書して,見事全員が正しくわり算の筆算を解くことができ,子どもたちからは拍手が起こりました。

これからさらにステップアップしていくために,毎日コツコツと計算の練習を積み重ねて力をつけてほしいと思います。
画像1

2年生 にこにこ朝会

画像1画像2
 今日の朝会は「にこにこ朝会」。にこにこグループの仲間と初めて集まりました。これから運動会,たてわり遊び,たてわり清掃,大文字登山など様々な場面で交流する仲間です。顔と名前を覚えることはできたかな?

2年生 畑を作ろう

画像1画像2画像3
 2年生はもうすぐ野菜を育てる予定です。今日はたくさん届いた苗や種を見て,何の野菜か当てるクイズをしました。よく食べる野菜でも,種や苗を見たことのないものがたくさんあったようです。
 その後,野菜を育てる畑づくりをするために,草ひきをしました。たくさん生えた雑草も子どもたちの手にかかれば一瞬でさっぱりなくなりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp