![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:396626 |
コロコロガーレ1![]() ![]() 今回の作品は,ビー玉が下に転がり落ちていく仕組みを利用し,工夫して楽しく遊べる作品を作っています。 理科室にて 2組 その2![]() ![]() ![]() 次は,空気のあたたまり方の実験です。しっかり予想し,実験に臨みたいと思います。 理科室にて 2組 その1![]() ![]() ![]() しかし,小さな鰹節から水の中をゆっくりと動き始めました。 理科室にて 1組 その2![]() ![]() ![]() 次に,ビーカーに鰹節を入れて,あたたまる水がどのように動いて行くのかを観察しました。 理科室にて 1組 その1![]() ![]() ![]() 今回の学習は,「水は,どのようにあたたまるのか」が学習問題でした。 前回の金属のあたたまり方の結果を生かして,水なら・・・?と考えました。 今日も元気に「おはようございます!」
雪が降り積もる中,4年生のあいさつ運動がありました。
並び方や声の出し方など,3年生の頃に比べてうんと成長したなと感じました。 あと2カ月で高学年です。あいさつの面でも学校を引っ張っていけるような高学年を目指して頑張ってほしいです。 ![]() ![]() 土曜学習(高学年)![]() ![]() ![]() 土曜学習(低学年)![]() ![]() ![]() いつも通りに黙々と問題に取組む姿が見られました。 5年生 あいさつ週間の取組![]() 5年生も21日に築山で,気持のよいあいさつで,みんなを迎えました。 まだまだはずかしそうにしている人もいましたが,みんなであいさつすることで,自然に声も出てくるようになりました。そして,何よりあいさつはしてもされても気持がよいですね。あいさつの良さに触れることができた1日になりました。 5年生 みんな遊びで寒さを吹き飛ばせー!![]() ボンバーをして思いっきり楽しみました。 もっと寒くなっていくのかもしれませんが,これからもみんなで元気よく外で遊びたいと思います! |
|