京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up74
昨日:42
総数:518406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

大豆博士になろう

画像1画像2
栄養教諭の山田先生と大豆の学習をしました。大豆からどんな食品が出来るのか考えました。豆乳や湯葉,醤油などたくさんの食品が出来ていることを知りました。

作品の良さを見つけよう

画像1画像2
校内造形展・書写展が行われました。子ども達は各学年の作品を見て,それぞれの作品の良さを見つけていました。また6年生の卒業制作を見て,来年はどのような作品を作ろうかなと考えていました。

校内造形展・書写展に行こう

校内造形展・書写展に行って作品の鑑賞会。各学年の作品の見どころやすてきな作品探しをしました。「うまいな〜」と感心しながら見ている子どもたちが多く見られました。
画像1
画像2
画像3

二分の一成人式

2月26日の参観日では,総合的な学習の時間で取り組んできた「二分の一成人式」を行いました。一人一人が将来の夢や目標を語る「ちかいの言葉」。感極まり涙ながらに話す子もいましたが,全員が自分の言葉で語ることができました。「終わりの言葉」の前に突然入ったサプライズプログラム「おうちの人からの手紙」では,おうちの人からのあたたかいメッセージにくぎづけになっていた子どもたち。夢や目標に向かって力強く歩んでくれることでしょう。
画像1

平行な辺・垂直な辺

 算数科では「直方体と立方体」の学習で,立体の辺には平行や垂直の関係があることを学びました。さっそく総合遊具やジャングルジムから平行な辺や垂直な辺を探し,身近なところにたくさんあることに気づいた子どもたちでした。
画像1

色覚検査

画像1画像2画像3
色覚検査をしました。
養護教諭の先生に,目を大切にして
生活していくことを教えてもらいました。

待っている間,静かに読書をしていました。

2月25日 給食室からこんにちは

画像1
◆2月25日の献立◆
麦ごはん
牛乳
がんもどきのあんかけ
豚汁

手作りの味を子どもたちに味わってほしい,と「がんもどき」も給食室で作ります。
水をきったとうふに鶏ひき肉・おから・にんじん・しいたけ・枝豆をよく混ぜ合わせてから丸め,油で揚げて作ります。ふわふわした食感に仕上がりました。
あんかけは,けずりぶしでだしをとりました。あんかけが苦手な子も「おつゆの味がする」といって風味を楽しんでいました。

2月24日 給食室からこんにちは

画像1
◆2月24日の献立◆
黒糖コッペパン
牛乳
きのこのクリームシチュー
ひじきのソテー

きのこのクリームシチューは,しめじとエリンギを手作りのホワイトルーで煮込みました。プリプリとした食感がおいしく,きのこが苦手な子どもたちも時間内に食べきることができました。

大縄大会

画像1画像2画像3
 2月17日(水)中間休みに大縄大会が行われました。

 それぞれのクラスで休み時間に練習した成果を発揮することができました。寒い中ですが,これからも元気に外遊びを続けてほしいと思います。

ボールけりゲーム

画像1画像2
体育でボールけりゲームをしました。
足をつかってパスをしたりシュートをしたり
力加減に気をつけながら頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp