京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up26
昨日:40
総数:535992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

2年 算数科「はこの形」

算数科の「はこの形」の学習も,終わりに近づいてきました。
そこで,今まで学習したことをいかしながら,ひごと粘土玉を用いてはこの形を作る学習を行いました。
ひごと粘土玉は何本いるか考え,協力しながらはこの形を作ることができました。
画像1

教職員 朝の読み聞かせ会

画像1画像2画像3
26日(金)の朝の読書タイムには、教職員の読み聞かせがありました。
なかよし学級にも来てくださり、谷川俊太郎の絵本をいろいろと紹介してくださいました。子どもたちも、お話の続きが気になる、お気に入りの1冊があったようです。
一人ずつ、今日の感想とお礼の気持ちを伝えました。
今後、手に取り、お話を楽しみたいと思います。

体育科 「はばとび」の学習

画像1
画像2
年度末も迫り,体育科の学習も残り二単元となりました。
まずは、「幅跳び」の学習です。

助走距離に気をつけて,より遠くへ跳ぶためのコツを学習しています。
胸を反らし,振り上げた手を最後に掻くという動作を繰り返し,だんだん
距離も伸びてきています。

4月当初よりグッと大きくなった3年生,最後まで一生懸命だね!!

地図帳を広げて(社会) 4年

京都府と各地のつながりを学習しています。

下の写真は,じゃがいもは,どんな旅をしてポテトチップス工場まで運ばれてくるのかを考えています。

「船で?」「飛行機で?」「トラックで?」
地図上を指でたどりながらペアで考えあいました。
画像1
画像2
画像3

とび箱(体育) 4年

とび箱の学習が始まりました。

自分の力に合った課題や練習方法,練習の場を選んで練習しています。

下の写真は「ねらい2 少しがんばればできそうな技」に挑戦しています。

横かかえこみとび,たてかかえこみとび,台上前転です。
画像1
画像2
画像3

とび箱 4年

とび箱学習では,器具の安全に気を付けて学習することも大切です。

持ち運ぶ時は必ず二人で。マットはグループみんなで。道具を大切にします。


画像1
画像2
画像3

国語科 「スーホの白い馬」

長い時間をかけて取り組んできた「スーホの白い馬」の学習も,とうとう終盤となりました。

マイブックの本をまとめた,外国のお話紹介カードの交流を行いました。
友だちのカードを読んで,心にのこったところやそのわけを知ると,さらに外国のお話を読みたいという意欲が高まっていました。
画像1

最後の委員会(図書委員)

今日が最後の委員会でした。

今月の振返りを曜日担当グループごとにした後,1年間の反省を個人でしました。
「貸出・返却の作業がスムーズにいくようにがんばった。」「せっかく図書館にたくさん来ていたので,本をもっと借りればよかった。」という声がありました。

残りの時間は,本棚の整理をしました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの会

本校教職員による読み聞かせの会がありました。担任以外の教職員が各クラスに入り,本の紹介をしたり,読み聞かせをしたりします。

いつもと違う語りで,いつもと違う本の世界を味わえたと思います。
画像1
画像2
画像3

図画工作科〜作品展鑑賞

同学年はもちろん,他の学年の作品を鑑賞して,いいところ見つけをしました!

みんな,興味津々でした。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp