京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/06
本日:count up1
昨日:79
総数:911873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

6年生を送る会 色紙渡し

6年生が遠足に行っている間にみんなで書いた色紙を渡しました。
6年生に「今までありがとう。」「卒業おめでとう。」と言いながら渡していました。
もうすぐお別れだと思うとさみしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

3月9日6年生を送る会がありました。
各学年から一生懸命練習しただしものを
見せてもらいました。
6年生も心をこめて歌を歌いました。
やはり卒業を実感し始める日でした。
寂しさがこみ上げますが,最高の卒業式で
みんなが巣立てるように,最高の準備を整えていきたいと思います。
1年生~5年生,そらいろ学級のみなさん。心のこもった
送る会ありがとうございました。
画像1画像2画像3

合奏部修了演奏会

画像1画像2画像3
3月5日の土曜日。
合奏部修了演奏会がありました。
今年の6年生は4人。ここに至るまで,
たくさん話し合ったり,悩んだり,ぶつかったり。
それでもみんなで一つのものをつくりあげるという経験は
きっと将来の彼女たちに何かを残してくれているはずです。
見に来ていたクラスメートたちも,「すごかった」
「やばかった」と感想をもらしていました。
・・・やばくはないですが・・・すごかったです。
お疲れ様でした。

合奏部終了演奏会

先週の土曜日に合奏部の終了演奏会がありました。
5年生は「トレイントレイン」を演奏しました。人数が多いこともあって迫力のある演奏でした。教室で見せる顔とも少し違ってドキッとしました☆
画像1画像2

卒業式…いや卒業に向けて

3月4日金曜日の6校時,学年集会を開きました。
そこで,『どんな卒業式にしたい』ということを
みんなで出し合いました。担任の方から,
「こんな卒業式にしようぜ!」っていうのは簡単です。
でも,言われたことをその通りにやるのでは,
自分たち自身でやっていくモチベーションにもならないし,
「なぜやるのか?」と聞かれた時に「先生が言ったから」と
無責任な返答しかできないでしょう。
みんなでどんな卒業式にしたいか,そのために何をどう頑張るのか
それを話し合い,全員がそれを目指すことを共通理解しました。
いよいよ卒業です。
最高の卒業に向けて,みんなで突っ走っていきたいと思います。
画像1画像2画像3

ありがとう6年生 その2

5年生からは感謝の言葉と歌をプレゼントしました。
6年生におもいが届いているといいですね。
画像1画像2

今までありがとう6年生

今日は6年生を送る会でした。5年生にとっては学校生活で一番長い時間一緒にいた先輩です。部活やクラブ,委員会でもいつも背中を追いかけていました。
そんな大好きな6年生を送るために,入退場では威風堂々の演奏をしました。
うまく演奏できたかな?
画像1画像2

部活動閉講式

3月4日に部活動閉講式を行いました。
1年間,いや人によっては2年,3年頑張り続けた
最後の閉講式です。努力をし続けられた人は,この経験を
ぜひ中学校でも生かしてほしいと思います。
残念ながら不完全燃焼だった人は,ぜひ中学校で
何かひたむきに打ち込めるものを見つけて下さい。
まだ活動の残っている部活動もありますが,
皆さんお疲れ様でした。
画像1画像2

読み聞かされ

たてわりグループでこの1年間の間に,
2回1年生に読み聞かせをしてきました。
3回目のこの日。最後に1年生からの
読み聞かせをしてもらいました。
1年生の一生懸命な読み聞かせを笑顔で聞く
6年生を見ている教師も笑顔になります。
画像1画像2画像3

卒業遠足~10~外遊び

世界遺産をバックになぜか『だるまさんがころんだ』と
『こおりおに』
なにせ寒かったので,みんなで体を動かしましたが,
『だるまさんがころんだ』はあまり体が温まらないのでは・・・
みんなで楽しく遊んだあと,京都へ向かいました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年生を送る会
3/11 SC
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp