京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:66
総数:904983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

たてわり読書です

画像1
画像2
画像3
「どうしよう。本持ってくるの忘れた!」
たてわり読書の直前,焦る5年生。
大丈夫!今日は低学年の人が読んでくれます。
高学年の人たちは,優しいお兄さんお姉さんの顔になっていました。
びっくりしたのは,低学年の人がとっても上手に読んでくれたことです!

豆つまみ大会

画像1画像2
昨日は豆つまみ大会がありました。
各クラスの代表5人が,器用に形や大きさの違う豆をつまんでお皿にうつしていました。
優勝は・・・1組!
どのクラスも頑張っていました。

いよいよ明日は

画像1
画像2
たてわり読書です。
最後は今まで読んでくれた4年生のお兄さん,お姉さんに2年生から読み聞かせをします。
本を選んでたくさん練習しました。
喜んでもらえるといいですね。

食育〜パート2〜

画像1
画像2
おはしの使い方にもいろいろあります。
ひっくり返す,すくう,つまむ,きりひらくなど様々な使い方があるんですね。

食育

画像1
画像2
今日は栄養教諭の田尻先生に授業をしてもらいました。
おはしの正しい使い方を教えていただきました。
みんな苦戦しながら一生懸命もっていました。

卒業遠足

画像1
 というわけで,無事に卒業遠足も終了しました。

 姫路城の白さが際立っていたので,なかなか見ごたえがありました。

 卒業まであと少し。悔いのない小学校生活を送ってください。

 とりあえず,傘を出すこともなく,一安心。

卒業遠足

画像1
画像2
 世界遺産の姫路城を背景に,「だるまさんがころんだ」と「鬼ごっこ」

 贅沢な遊びです。

卒業遠足

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べ終わりました。じっとしていたら寒いので,H先生が「ここをランニングさせてもいいですかね?」 そら,あかんやろう!

ということで,しばしの遊びタイム。何をしているのかと思えば,「だるまさんがころんだ!」

その様子を,たくさんの観光客(外国の団体)が,写真に撮っていました。何をしているんだろう てなもんでしょうね。

一人の子が,木に顔をくっつけてなにやら大きな声でわめいている。その間,集団が必死になって前へ進む。叫び声が終わると,一斉に微動だにせずに,静止。それを何度も繰り返し,大声をあげている子にタッチすると同時に,みんながワーと言いながら逃げる・・・。

外国の人にとっては,珍しい光景だったんでしょう。

卒業遠足

画像1
画像2
画像3
子ども達,強風にもめげずに,楽しそうにお弁当を食べています。子どもたちがお弁当を食べている様子は,満面の笑みでとても可愛らしいですね。

おじさん3人も,仲良くお弁当タイム。それなりに可愛いというか,哀愁があるというか・・・。

卒業遠足

画像1
画像2
画像3
 いよいよお弁当の時間です。ここからは,お城のパノラマを見ることができます。

 山風がピューピュー吹く中,ランチタイム。

 友達のお弁当のおかず(から揚げ?)をもらったのはいいのですが,この直後,ポロリと落としました。が,袋の上に落ちたので,気にせずにパクリ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年生を送る会
3/11 SC
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp