京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up22
昨日:324
総数:374612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

「桜のお別れ式」京の杜プロジェクト

 2月29日(月)
 昼休みに「桜のお別れ式」が花壇の前で行われました。
 京の杜プロジェクトで太閤さんの醍醐の桜を宮古に届けます。
 学級代表と計画委員が参加してくれました。
 「花は咲く」を歌って,桜に祈りを捧げました。
画像1

「思いを届ける歌の会」

 2月29日(月)
 朝会に引き続き,「思いを届ける歌の会」が児童会の主催で行われました。最初は6年生による「校歌」の2部合唱でした。
 その後,「いのちの歌」「花は咲く」を全校のみんなで歌いました。みんなの思いが被災された宮古の友だちに届くように歌いました。3月12日,13日に5年生の代表が,DVDにして届けます。
画像1
画像2
画像3

「朝会」

 2月29日(月)
 朝会では,大文字駅伝大会で見事第6位に入賞した賞状を選手のみなさんに渡しました。1分間スピーチは,佐藤祐也先生の自分の身の回りにある出来事を正しく知ることが大切だというお話でした。
画像1
画像2

図書ボランティアさんよる「お楽しみ会」

 2月25日(木),26日(金)
 図書ボランティアさんによる「お楽しみ会」が休み時間にふれあいルームで開かれました。紙芝居や仕掛け絵本など,楽しいお話をしていただきました。子どもたちも読み聞かせを楽しんでいました。図書ボランティアさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「本年度最終の参観・懇談会」

 2月23日(火)
 お忙しい中,本年度最終の参観・懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。
 1年間の子どもたちの成長ぶりを共有,確認して,残りの1ヶ月も保護者の方々とともに,子どもを育んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

6年生「命の授業」(性教育)

 2月23日(火)
 6年生の「命の授業」(性教育)が3校時に行われました。
 ゲストティチャ―として武田病院の助産師の方に来ていただき,命の誕生,かけがえのない命について教わりました。
 ちょうど卒業の1か月前です。とても大事な授業でした。
画像1
画像2

「五大力さん」

 2月23日(火)
 春を呼ぶ「五大力さん」のおもち上げが,醍醐寺で開かれました。
 災難を払い除け、無事息災を願って,全校児童がおもち上げをしました。
 境内は大勢の人で,キャラクターのぬいぐるみも応援してくれました。
画像1
画像2
画像3

「校内作品展」

 2月22日(月)
 子どもたちが創造力を発揮し,アイデアに満ちた「校内作品展」を本日より,体育館で開催しております。どうぞ,お立ち寄りいただき,ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

「春の足音」

 2月22日(月)
 寒い中にも,春の足音が一歩一歩近づいています。
 本校の東門にある河津桜が,2〜3輪花びらを開きました。
 3月を待たずに桜を楽しめそうです。
 同時に,時間を止めることはできません。
 1日1日を大切にしたいものです。
画像1

「ふるさと醍醐登山会」その2

 2月17日(水) 
 醍醐山に登るということで,見守り隊の方々がサポートしていただき,本当に助かりました。昔は,走って登ったと聞いて,驚きました。
 登り切ったら,達成感がありました。頂上では,遠くにアベノハルカスが見えました。
 これからも,醍醐をふるさとと感じ続けてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校の概要

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

教員公募 募集要項

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp