京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:57
総数:246903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

歯みがきカレンダーがんばりました!

画像1画像2
6月歯みがき月間で歯みがきカレンダーがすべて青色に塗れていた人に,保健委員からハッピーマグネットをプレゼントしました。
一つ一つ顔の違う歯の形をした手作りマグネットです。
「これからも歯みがきがんばってね。」と一人ずつに手渡しました。

道徳「アンパイアの心」

画像1
画像2
画像3
今日は,5時間目に6年2組の研究授業がありました。たくさんの先生が見守る中,堂々と自分の思いを話したり,友達の意見を共有したりするなど,一生懸命がんばりました。先生方からは,「さすが6年生!」などの声ももらいました。夏休みまでのこりわずか。全力で突っ走ろう!!

保健委員 夏休み生活カレンダー

画像1
画像2
保健委員が夏休みを元気に過ごす方法を「なつやすみ」の折り句で発表しました。保健委員が読んだ後,全校のみんなが後をついて大きな声で読みました。
また,夏休みの生活カレンダーについても紹介しました。夏休みは始まってからの一週間と終わる前の一週間は毎日寝る前に記録してくださいね。

ランチルーム 6年1組

 今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・ひじきのソテー

 今日は大人気のカレーでした!中間休みにはカレー粉のいい香りがしていたので「今日はカレー?」と声をかけてくれる子どもたちがたくさんいました。大人気なだけあって,残しは0でした!

 今日は6年1組がランチルームで食べました。4時間目にはカルシウムについて学習しました。大人になっても強い骨でいるために,しっかりカルシウムを摂ってほしいと思います。自分の骨を自分で守りましょう!
画像1
画像2
画像3

食の指導「栄養素のひみつ」

 今日は食の指導の学習をしていただきました。
栄養素のひみつ・・・日本人の不足している栄養素は?
みんなで考えました。
 「カルシウム」についていろいろなことを学びました。
その後の給食はランチルームで楽しく給食をいただきました。
明日もランチルームです。新しい本も読めますね。
画像1
画像2

和献立

今日の献立
・玄米ごはん
・さばのたつたあげ
・かぼちゃの煮つけ
・七夕そうめん
・ヨーグルト

 今日は2回目の和献立です。今月は七夕の行事献立でもあります。各クラスで今日の献立に込められたメッセージを担任の先生から聞きながらいただきました。かぼちゃの煮つけは,今が旬のかぼちゃをほっくり煮つけました。かぼちゃが苦手な子どもも頑張って食べていました。七夕そうめんは,そうめんを天の川に見立て,オクラを星に見立てたさっぱりとした味つけでした。
画像1
画像2

ピザを作ったよ!

今日の3・4時間目にたけのこ学級の畑でとれた野菜を使ってピザを作りました。野菜はトマト・ミニトマト・なす・ピーマンと具沢山でした。役割分担をして,ルールを守って協力して作ることができました。高学年のお友だちが野菜を切っている様子を見て,低学年の子どもたちは「すごいね」「じょうずだね」と言っている場面もありました。作ったピザは給食の時間に食べました。「僕が育てた野菜で僕が作ったピザ」と言いながら食べていました。もちろん全員完食です!ピザ作り大成功でした!
画像1
画像2
画像3

ランチルーム たけのこ学級

今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・焼肉
・中華コーンスープ

 昨日と今日の2日間,たけのこ学級がランチルームで食べました。チャレンジ体験の中学生も合わせて13人になったので,机を合わせてみんなで向かい合って食べました。みんなで楽しくお話しながらの給食,おいしかったですね。
画像1
画像2
画像3

ポップコーン用のとうもろこしを植えたよ。

 学校の畑にポップコーン用のとうもろこしを植えました。
夏には大きくなり,黄色くて固いポップコーン用のとうもろこしの粒がたくさんできることを楽しみにしています。
 たくさん収穫したら,1年生といっしょに今年はポップコーンパーティーをしたいと思っています。
画像1

1年生と6年生のつながりタイム

 今年度から大原野小学校は「つながりタイム」を2つの学年で
それぞれが内容を工夫しながら,実施しています。
 6年生は1年生と一緒にこの1年間はつながりタイムで仲良く楽しい
時間をもちます。
 その第1回目が今日でした。10のグループに分かれました。
それぞれ1年生と6年生が1つのグループにいます。それを4つの教室に分かれ,今回は「ぼうずめくり」という遊びを6年生が1年生に教えました。
 笑い声がたくさんあって,すてきなひとときとなりました。
 大成功!大原野のリーダーとして頑張れましたね!

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年社会見学予備日
3/10 諸費等引落とし日
3/14 クラブ活動(3年見学予備日)

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp