京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up4
昨日:71
総数:253739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜  令和7年度入学児童の就学時健診は11月26日(火)です

豆つまみ大会  優勝!

 給食週間の取組として,豆つまみ大会がありました。教室で練習を何回かして,代表の5人(補欠も2人)をみんなで決めました。本番の時には全員で応援に行き,代表の子どもたちもよく頑張り,低学年の部で第1位をとりました!
つながりタイムの1つとして,5年生の人たちも応援にかけつけ,大声援を送ってくれて,とっても喜んでいました。
画像1
画像2

2年生最後の『おはなしでてこい』

 2年生最後の『おはなしでてこい』が終わりました。いつもお話を読んでもらえるのをとっても楽しみにしていた子どもたちです。今回は特に,思いをもってお話を聞いていた様子でした。お礼の気持ちでお手紙を書いた時,気持ちをこめて一生懸命に紙の裏にまで書いていたかわいい子どもたちです。
 おはなし出てこいの方に「プレゼントしてもらった物を他の方にも見ていただけたら」と言って頂き,学年の掲示板にしばらく貼らせてもらっていますので,ぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

食の学習

「日本食の良さを知ろう」というテーマで,食の学習をしました。栄養教諭の先生の指導で,和食について学びました。ダシの飲み比べもしました。
画像1

クラスで大なわをしました。

画像1
今日はクラス遊びで大なわをしました。跳ぶ子もなわを回す子も,みんなで楽しみました。

つながりタイム

今月のつながりタイムは,低学年の豆つまみ大会の応援をしました。兄弟学年の2年生を全力で応援しました。2年生は優勝し,5年生は自分たちのことのように喜んでいました。やはり,応援は力になります!
画像1

バスケットボール

体育でバスケットボールをしました。初めに比べて,ずいぶんと上手になりました。これまで,シュートをためらっていた子が,今ではどんどん積極的にシュートを狙うようになりました。みんなで声を掛け合い,応援し合って,鉄のチームワークでがんばっていました。
画像1画像2画像3

給食について考えました!

 給食週間の取り組みの1つとして学年ごとに写真のようなものを作りました。給食調理員への感謝の手紙や,好きな献立を書きました。どの学年もとても素敵なものができました。教室の近くに掲示してありますので,参観・懇談会の際にぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム 5年1組

 昨日と今日は5年1組がランチルームで給食を食べました。食の学習の時間には「日本食の良さを知ろう」というテーマで,和食の良さについて考えたりお出汁の飲み比べをしたりしました。かつおぶしを削る体験もして「いいにおい〜」「意外と難しい」と,みんな興味津々でした。寒い時期ですが食欲旺盛で,おかわりジャンケンは大白熱でした!
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会 低学年の部

 今日は豆つまみ大会 低学年の部でした。どのクラスもたくさん練習をしてきた分,会場は大盛り上がりでした。今日はつながりの日でもあったので,自分たちのつながり学年を応援している姿も見られました。優勝は2年1組,準優勝は3年1組でした!クラス代表になった児童も,応援の児童もキラキラと輝いていました。そして,給食集会や豆つまみ大会の司会をしてくれた給食委員会の児童もとてもよく頑張ってくれました。さすが5・6年生ですね。
画像1
画像2
画像3

道徳 『にのみや 金じろう』

 先日「にのみや 金じろう」のことを取り上げたお話で道徳の学習をしました。
 大原野小学校のくすの木の近くにも『にのみや 金じろう』の像が建てられていますので,子どもたちは興味深く学習に取り組んでいました。
 金次郎が言った「小さな努力が,大きなことにつながる」の言葉を胸に,あきらめずに一生懸命頑張る気持ちを持ち続けてくれたらと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年社会見学予備日
3/10 諸費等引落とし日
3/14 クラブ活動(3年見学予備日)

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp