![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:57 総数:819545 |
東大寺
東大寺では大きな大仏を目にし,「こんなに大きいんや!」と声を漏らしていました。大仏の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴を通った班もありました。
![]() ![]() ![]() 卒業遠足in奈良
卒業遠足で奈良に行ってきました。子どもたちは,この日に向けて班活動の内容を話し合ってきました。どきどきわくわくの出発でした。
![]() ![]() ![]() 6年生に届けよう!
11日(金)の6年生を送る会に向けて,『365日の紙飛行機』を練習中です。
4年生は,6年生にクラブや部活を中心にお世話になりました。感謝の気持ちとこれからの中学校生活を応援する気持ちを込めて歌いたいと思っています。やわらかい声で歌えるよう何度も練習を重ねています。当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1年 思いでアルバム
1年間,毎月撮りためた思い出アルバムも最後となりました。3月は,全員で集合写真を撮り,表紙をつけて完成です。表紙の色塗りにも,1年間の思いが込められとても,丁寧に頑張っていました。
![]() ![]() 桜の葉っぱの味は![]() ![]() ![]() 日本ならではのメニューが並び,季節の味を味わっていただきました。 デザートとして桜餅がついてきましたが,子ども達の中には「さくらのはっぱ」を食べるのが初めて,という子もいました。 でも,いち早く桜餅をほおばって「おいしい!」という子の声を聞いたとたん,好奇心旺盛な子ども達は次々に桜餅にチャレンジ。あちこちで「ほんまや!」「こんな味はじめて!」といった声があがりました。 日本の味を,来年度も楽しんでほしいですね。 1年 冠句を作ったよ
毎月,冠句作りを学校でしています。1年生は語彙も少なく参加する児童は少なかったです。
5・7・5の句を作って参加してみました。初めての経験でしたが,自分の思いを表現する事ができ,楽しかったです。 できた句は,大鏡前のポストに入れます。 ![]() ![]() 全校道徳![]() ![]() ![]() 低学年と5組は「ふわふわ言ば」と「ちくちく言ば」です。 いくつかの大事にしたい言葉をキーワードにして,それを基に標語を考えました。 力作ぞろいです。ぜひご家庭でもお子さんの標語を聞いてあげてください。 心を合わせて![]() ![]() ![]() 振り付けはもうばっちりでした。 手を挙げたり振ったりするタイミングがきれいにそろいました。 歌詞を覚えている子も増えてきました。 次のそろっての練習は来週にあります。 新たな成長が楽しみです。 桂東タイム(全校道徳)
3月3日(木)の桂東タイムは今年度最終の「全校道徳」でした。
まず体育館で,下記のように今年度の全校道徳を振り返り,後半の教室での標語作りにつなげました。 第2回 うれしい言葉(ふわふわ言葉・ちくちく言葉) 第3回 東日本大震災について(自衛隊の方の講演) 第4回 無言清掃(今年度後半の清掃活動について) 低学年は,「うれしい言葉」の取組を振り返り,普段の生活で気持ちの良い言葉を使って人に接しようとするように標語を考えました。 中学年は,「無言清掃」の取組を振り返り,やろうと決めたことを達成するための強い気持ちをもち,毎日の生活の中で実践しようとするように標語を考えました。 高学年は,自衛隊の方の講演を思い出し,多くの人に世話になり支えられている日々の生活の中で,感謝したり自分がそれに報いようとするように標語を考えました。 ![]() ![]() ![]() 部活動お別れ交流会(卓球)
3月に入り,6年生と教職員とのお別れ交流会が始まりました。
1日は卓球です。6年生になると教職員が一人も勝てない子どもがいたり,なかなか白熱した熱戦が繰り広げられました。 今後下記の日程で行われる予定です。 音楽,造形 … 3月 8日(火) バレーボール … 3月11日(金) テニス … 3月15日(火) 陸上 … 3月18日(金) ![]() ![]() ![]() |
|