京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:96
総数:406297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

フレンドリー活動1回目

フレンドリー活動の1回目がありました。
1年生は6年生のお兄さん・お姉さんに迎えに来てもらってフレンドリー活動の場所に連れて行ってもらいました。
グループで自己紹介をした後,2回目(5月15日)の「みんなで遊ぼう」の相談をしました。                                     今年1年間,仲良く活動してほしいです。
画像1
画像2

参観懇談会(高学年)

24日(金)は高学年の参観懇談会がありました。
4年生は国語「白いぼうし」
5年生は算数「わくわく算数学習」
6年生は算数「対称な図形」
の学習を観ていただきました。
高学年らしくどのクラスも落ち着いて学習していました。
画像1
画像2
画像3

参観懇談会(低学年・なずな学級)

今年度初めての参観懇談会がありました。
1年生は初めての参観日に緊張した様子でしが,国語の勉強をがんばりました。
2年生は音読発表会をがんばりました。
3年生は算数で分け方を考える学習をしました。
なずな学級は「買い物に行こう」の学習を楽しくすることができました。

画像1
画像2
画像3

町別児童会

今年度,第1回目の町別児童会がありました。
6年生のお兄さん,お姉さんに迎えに来てもらって1年生も町別児童会に参加しました。
町別ごとに1年生のお友達と転入生のお友達を紹介した後,集合する場所を決めて,集団下校しました。
6年生の班長さんがみんなをしっかりまとめて活動してくれていました。
画像1画像2画像3

下鴨小学校教育目標

本校の学校教育目標及び学校経営方針については,以下のリンクをクリックしてご覧ください。

H27 学校の教育方針


下鴨小学校教育目標
    21世紀を担う豊かな心を持ち,力強く生き抜く子どもの育成
      〜やればできる・つづけてできる・やさしくできる〜

重点目標
 ○時間を守る
 ○きれいにする
 ○あいさつ・返事をする
画像1

学校評価結果

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。


H26 学校評価【後期】
H26 学校評価【前期】

やっと 晴れました!

画像1
連日の雨で運動場で遊べなかった子ども達ですが
やっと晴れて外で遊ぶことができました。
久しぶりの外遊びに子ども達は大喜びでした。

今日の給食

画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・親子煮
・ひじきの煮つけ

ごはんにぴったり合うおかずでとてもおいしかったです。
1年生もおかわりの列にたくさん並んでいました。

英語の勉強楽しいです!

画像1画像2
今日は,ALTの先生に来ていただいて5.6年生が一緒に英語の学習をしました。
5年生は,先生の自己紹介をクイズ形式で楽しく聞いた後,先生と子ども達,子ども達同士で自己紹介の学習をしました。
6年生は,「アルファベットクイズを作ろう」という学習に挑戦していました。

今日から給食始まりました

画像1画像2画像3
子ども達が楽しみにしていた給食が今日から始まりました。
今日の献立は
・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
・りんごゼリー
でした。どれもとてもおいしくて子ども達はみんな笑顔いっぱいでいただきました。
今年度から,給食の献立を教室のPCを使ってテレビ画面に映して紹介しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会(5校時) 下鴨中制服渡し ことばときこえの教室終了発表会
3/9 第2回なわとび大会(高学年) お話の会(お楽しみ会)
3/10 第2回なわとび大会(低学年)
3/11 6年卒業遠足
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp