京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:75
総数:395452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

書き初め大会

画像1
 先日,書き初めを行いました。今年は「美しい心」が題材です。「美」という漢字に悪戦苦闘していましたが,最後まで集中力を切らさずがんばっていました。仕上がった作品は,また学校に掲示しますので,参観日にぜひ見てあげてください。

元気もりもり2年生

画像1画像2
今週から授業が再開しました。冬休みの楽しい思い出を心にいっぱい詰め込んで,にこにこ笑顔で登校してきました。久しぶりに会う友だちとの会話も弾み,賑やかに平成28年がスタートしました。国語では,「手のひらを太陽に」と言う詩を楽しんで朗読しました。グループでいろいろな読み方を相談し,工夫して発表していました。校庭で遊ぶ子ども達を見ていると,詩の内容のように「生きてる」喜びを体で生き生き表しているようです。

葵餅さんからいただきました!

画像1画像2
 12月の「和菓子販売」でお世話になった葵餅さんから,5年生に,和菓子の贈物がありました。5年生は突然の贈り物に驚いていました。和菓子は2種類用意していただいたので,子どもたちは食べたい方を選び,給食のあとにおいしくいただきました。
 葵餅さん,ありがとうございました。

サッカー!

画像1
 6年生の体育で「サッカー」をしています。チームごとに作戦を立てて,ゲームを楽しんでいます。寒さが厳しい中ですが,元気に走り回っています。

中学年集会

画像1画像2
 これで3回目になる中学年集会です。これまでにも,さすが上級生といった態度で中学年をまとめ,場を盛り上げたり,やさしく教えてあげたりと,どちらも楽しく取り組めるようにしてきました。今回の百人一首大会も同じように取り組んで,楽しむことができました。
 最後に今年の中学年の目標を3年生と一緒に話し合いました。目標は「協力」です。色々な場面で協力する場面を見せてほしいと思います。

授業が再開しました

画像1画像2
 冬休みが明けて,授業が再開しました。冬休み前と同じように,集中して授業に取り組む姿が見られました。今年も,何でも集中して取り組む4年生を見せてほしいと思います。

百人一首大会

画像1画像2
 今年も,中学年が一つになるために,中学年集会を行いました。今回の取組は,五色百人一首です。さすが4年生,やさしく教えてあげたり,グループをまとめたりしてくれたおかげで,楽しくゲームを行うことができました。初めてする人がたくさんいましたが,何枚かとれてうれしそうでした。
 この会の最後には,中学年みんなで今年の目標を話し合いました。今年の中学年の目標は「協力」です。色々な場面で見られることを期待したいです。

今年もがんばります。

画像1
 冬休みが明けて,授業が再開しました。今年も,元気よく発表する姿が見られました。目標を立てて,「今年から,去年できなかったことをがんばる」という子もいました。3年生も残りわずかです。何でも楽しくがんばる3年生を,これからも見せてほしいと思います。

授業再開(2)

 はじまりの会では,今年度の残り2ヶ月半を,次の学年につながる有意義な毎日にするために,しっかりとした目標と見通しをもって過ごしていくよう,子どもたちに話しました。
画像1
画像2
画像3

授業再開(1)

 冬休みが終わり,校庭に子どもたちの元気な声が戻ってきました。冬休み中に学校へ連絡が入るような大きな病気やけが,事故もなく,楽しい冬休みを過ごしてくれたようです。
 冬休み明けの初日,体調を崩して欠席する子もほとんどなく,元気な笑顔で登校してくれました。1時間目の全校集会では,校長先生からの話や人権に関わる絵本の読み聞かせ,児童会や委員会からの連絡など盛りだくさんの集会でしたが,冬休み前と同様に,しっかりと話を聞く姿も見られました。
 インフルエンザの流行が心配される季節を迎えます。1月の児童会目標のとおり,自分の健康を自分でしっかり守って,毎日の学習を頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 委員会 SC来校
3/9 フッ化物洗口 クリーンキャンペーン ステップアップ(4〜6年)
3/10 銀行振替日 ようせいスピーチ大会 コリア民族教室(最終)
3/11 金管お別れコンサート 放課後まなび教室(最終) ステップアップ(1〜3年) 親子で本と楽しむ会 PTAバレー
3/14 部活動金管・サッカー(卒業生とともに)

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp