京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:68
総数:613643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

ありがとうございました。動物園ラリー無事に終わりました。

今年も児童会のたてわり活動行事「動物園ラリー」が無事に終わりました。
朝早くから,PTAの皆様には,子どもたちの安全確保のために,横断歩道・危険な個所など随所に立っていただきました。本当に助かりました。「おはようございます。いってらっしゃい」「がんばってね。」声をかけていただいて,とてもうれしそうな子どもたちでした。

6年生のリーダーを中心に,グループみんなで協力して動物園のポイントのクイズをといていきました。
何度も何度も全員がそろっているか確かめている高学年。
お兄さん・お姉さんと一緒にすごしてにっこりうれしそうなメンバーです。

ぜひぜひ,子どもたちから「動物園ラリー」の話を聞いてください。

ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 その1

画像1
画像2
画像3
4〜6年生が集まってクラブ活動をしています。どのクラブも楽しそうに,そして真剣に活動しています。
陸上部クラブは「けいどろ」をして,たくさん走りました。
球技(運動場)クラブはドッジボールを,球技(体育館)クラブはドッジビー(ドッジボールの代わりにフリスビーを使います。)をしていました。
暑さに負けず,汗をいっぱいかいて,力いっぱい活動していました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
今回は給食室から出火したことを想定して避難訓練をしました。自分の身は自分で守るということを意識し,避難の際はハンカチで口を覆いながら「お・は・し・も・て」で体育館に避難しました。体育館では実際に自分自身がどのように行動すべきなのか,お話を通して考えました。また,町別ごとに集団下校するための並び替えの訓練も行いました。高学年を中心に町ごとに集まることもスムーズに出来ました。

みんなのために

画像1
画像2
画像3
掃除の時間が始まりました。

だまってもくもくとマットをあげて,掃き掃除をして。
すみからすみまで,それはそれは美しく拭き掃除をしています。
みんながマットでつまずかないように,きちんと元通りの場所にもどして。

聞くと,自分の仕事が終わったから次の仕事を見つけている子もいるということです。

「ありがとう」って言ってもらえないこともあるだろうし
「すごいなあ。助かるよ」って毎日感想をきけないかもしれないけど

みんなのために 学校中のために
力を尽くす6年生の姿  すてきです。


2回目のたてわりミーティング

画像1
画像2
画像3
6月30日のたてわり動物園ラリーに向けてたてわりグループで集まりました。動物園の地図を広げて,どのように回っていこうか,6年生を中心に頭を月合わせて考えていました。前回よりは少し打ち解けた様子。動物園ラリーもグーループみんなで楽しめそうです。6年生もグループの中心になって頑張ってくれることだと思います。よろしくお願いしますね。

和給食 スタート

画像1
画像2
画像3
今日は,初めての「和(なごみ)給食」でした。

「感想を聞かせてね。」と各教室に入りました。

「おみそ汁のみょうがの味がしてたよ。」
「梅が入ってるからかな、さばの身が骨から取れやすかったなあ」
「おいしい。おかわりしたいなあ。」

ぜひぜひおうちでも感想を聞いてください。

豊かな学びが

画像1
画像2
画像3
職員室の前のドア2つ分ほどのスペースに,なんと豊かな学びがあふれていることか。

図書支援員の先生が,毎日それはそれは工夫して,錦林小の子どもたちに読書の素晴らしさを伝えてくださっています。

(次はどんなコーナーができるのかな)

 ワクワクしているみんなです。

第1回たてわりミーティング その2

画像1
画像2
画像3
たてわりでは6年生がリーダーとなり,グループの中心となって活動していきます。下級生の人たちから頼られる存在でありたいですね。活躍を期待しています。これからもよろしくお願いします。

第1回たてわりミーティング その1

画像1
画像2
画像3
今年度初めてのたてわり活動。今回は新しく一緒になったメンバーと顔を合わせ,お互いに自己紹介しました。動物園ラリーに向けてこれからメンバーの絆を深めていきたいですね。

きらり  いい姿勢

画像1
画像2
 リコーダーの音に誘われて2階に上がりました。

 3年生の教室です。そっと教室へ。
 まずびっくりしたのは,子どもたちのいい姿勢です。

 背もたれせずに,ピーンといい姿勢です。

 「みんなのいい姿勢に感動しました。今日は素敵なリコーダーコンサート
  ありがとう。」とつたえました。

 これからも,<きらり いい姿勢>の子どもたちに会いに行きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp