京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/10/31
本日:count up6
昨日:27
総数:162831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


新入学児童入学届受付 10月24日(木)〜11月5日(火)9:00〜17:00です。 就学時健康診断受付 11月27日(水)14:40です。

全校児童で田植えを行いました。

画像1
画像2
画像3
5月28日(木)地域の方にお借りしている田で,田植えを行いました。
1年生にとっては初めての田植えです。
苗を3本とって植えます。子ども達の中からは「こんなに少なくていいの?」という声も聞かれましたが,これがどのように育っていくのか,関心を持ち続けて見守り続けてほしいと思います。

甘夏ゼリー作り

画像1画像2
5月26日(火)
〜4年生〜

イベント係の人が提案し,考えてきてくれたお楽しみ会をしました。

旬のくだもの,甘夏ゼリー作りです。

中の実を丁寧に取り出し,ブレンダ―を使ってジュースにしました。
できたての,とびきり新鮮なフレッシュジュースに寒天を入れて固めて完成!


感想は

「・・・・・大人の味。」


子どもたちにとって甘夏は苦味が強かったようですが,
オレンジで作るレシピを渡していますので,ぜひおうちでも作ってみてください。

奈良の大仏?

画像1画像2画像3
 社会科の歴史の学習で,聖武天皇が大仏の建立の詔を出したことを学習しました。
 大仏の大きさを実感するために,中庭に奈良の大仏を,縄や紅白球で作りました。とっても暑い日だったので大変でしたが,可愛いお顔の平面の大仏が完成しました。
 大仏の大きさが実感できたかな?

調理実習

画像1画像2画像3
 5月21日(木)に,調理実習を行いました。グループのみんなと協力して,野菜炒めを作りました。炒め具合も味付けもばっちりでとってもおいしくできました。
 いりたまごは,一人一人フライパンにバターを溶かして,作りました。ふわふわでおいしく仕上がりました。一緒に給食も食べたので,コース料理のような品数になりました。
 みんなお腹いっぱいになりました。
 「ごちそうさまでした。」

家庭科 〜ティータイム実習〜

画像1画像2画像3
5月22日(金)〜5年生〜

 家庭科の学習で,家族のだんらんのためにティータイムを演出しよう,ということで実習を行いました。まずは,煎茶のいれ方です。冷ましたお湯を急須に注いで1分待ちました。濃さが同じになるように,注ぎ方にも気を付け,最後の一滴までしぼりました。お茶と合わせて,クラッカーにジャムをのせたおやつを用意しました。出来上がったお茶とおやつは,テラスでいただきました。川のせせらぎを聞きながら,おいしいお茶でひといきついた子どもたち。
 学習したことを活かして,早速家庭でティーパーティを開いてくれた人もいるようです。家族のだんらん,大切にしていきたいです。

田んぼの準備,完了!!

画像1
画像2
画像3
5月23日(土)

 今年も,地域の方のご協力を得て,
米作りができるようになりました。

 23日(土)に,28にち(木)の田植えに向けて,
田んぼの「あぜぬり・しろかき」が行われました。

 PTAのお父さん・お母さんもたくさん集まっていただき,
みんなであぜぬりやしろかきができました。
 子どもたちも田んぼの中に入って,ドロドロになりながら,
手伝ってくれていました。
 また,みみずやかえるを捕まえて,楽しんでいました。

 これで田植えの準備は,OKです。
 28日は,全校みんなで協力して,田植えをします。



ハッピーランチ,はじまりました!!

画像1
画像2
画像3
5月22日(金)

 今日から,『ハッピーランチ』が始まりました。

 全校が1年生から6年生のたてわりグループに分かれて,
ランチルームで給食を食べます。

 ランチルームでは,カフェテラス方式で給食を取りに行きます。
 1年生にとっては,初めてのランチルームで,
高学年のお姉さんお兄さんに手伝ってもらいながら,給食を運んでいました。

 「レストランみたい!?」

 月に2〜3回,金曜日に全校でハッピーランチをします。


 

タネの植え方を教えよう

画像1画像2
5月22日(金)
〜1・2年生〜

2年生から1年生に
アサガオのタネの植え方を伝えました。

土の量や,タネを入れる穴の深さなど,ポイントをクイズにして,
1年生たちに予想してもらいながら進めました。

1年生から,
「アサガオの植え方がわかりました。」
「土を思ったよりもたくさん入れたからおどろきました。」
と,感想を言ってもらえて,2年生達は喜んでいました。

非行防止教室(2年生〜6年生)

5月13日(水)

 『非行防止教室』が,2年生〜6年生を対象に行われました。

 「やって良いこと,悪いことを判断して,
     いつでも正しい行動がとれる人になろう」

 をテーマに,それぞれの学年の発達段階に合わせた内容で
分かりやすく,ていねいにお話ししていただきました。

 やってしまったら取り返しがつかないこと。
 悪いと分かっていても,黙ってみていたらやったと同じであること。
 腹が立って,悪口を言ってしまったら,相手を傷つけてしまうこと。

 『こころのブレーキ』を自分でかけることの大切さを教えてもらいました。

 善悪判断の4原則をいつも心の中に持って,
行動できる人になりましょう。
 
画像1
画像2

1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
5月12日(火)
〜全校児童〜

1年生をむかえる会がありました。

児童会のマスコット「しゃめんちちゃん」に導かれて,
1年生が入場しました。

各学年からの出し物で笑い,
全校ゲームでいろいろな学年の友達と交流し,
最後にみんなで歌いました。

これからも,学年を越えて交流を深めていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

今年度の主な学校行事

学校いじめ防止基本方針

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp