京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up30
昨日:21
総数:519990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

上鳥羽学区総合防災訓練 その5

「総務班」「食料班」など役割ごとにゼッケンをつけ,それぞれの動き方について区役所の方からお話を聞き,実際に活動されていました。どの方もとてもテキパキと仕事をされていました。
画像1
画像2
画像3

上鳥羽学区総合防災訓練 その4

次は,避難所設置の体験研修をされていました。区役所の方は,上鳥羽学区のブロックごとに地域の方々へ丁寧にお話されていました。また,上鳥羽学区内で起こった災害についての情報をみなさんに分かるように,壁に掲示されていました。
画像1
画像2
画像3

上鳥羽学区総合防災訓練 その3

南区役所の方から,避難所の運営の仕方について,プレゼンを使って詳しい説明がありました。みなさん,レジュメを見て,メモを取りながら熱心に学ばれていました。運動場には,飼い犬やねこを避難させる場所も作られていました。
画像1
画像2
画像3

上鳥羽学区総合防災訓練 その2

体育館は,防災訓練に参加された地域の方々でいっぱいになりました。自主防災会会長,自治連合会会長,南区長からご挨拶がありました。みなさん,大変熱心にお話を聞かれていました。
画像1
画像2
画像3

上鳥羽学区総合防災訓練 その1

今日は,上鳥羽小学校で総合防災訓練がありました。「午後6時30分,京都府南部に震度6強の都市直下型地震が発生し,上鳥羽学区でも建物が倒壊,火災等の被害が発生している。地域住民は,初動措置として身の安全を確保した後,小学校に避難し,体育館にて避難所を開設する必要がある。」という想定のもと,地域の方々が続々と避難に来られました。みなさん,訓練に大変熱心に取り組まれていました。
画像1
画像2
画像3

PTAソフトボール大会 その4

最後の表彰式では,みなさんとてもさわやかな笑顔でした。お疲れ様でした。

けがなく,楽しく,親睦を深めることができました。

PTA健康委員さん,今日にいたるまで,ご準備等ありがとうございました。
参加していただいたみなさんもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTAソフトバレーボール大会 その3

試合中のプレーもすばらしいですが,みなさんの声援のボリュームもどんどん盛り上がってきました。

画像1
画像2
画像3

PTAソフトバレーボール大会 その1

今日は,PTA健康委員さん主催のソフトバレーボール大会が行われました。
ルールをしっかり聞いて,ラジオ体操で体をほぐし,さあ,試合開始です。


画像1
画像2
画像3

PTAソフトバレーボール大会 その2

みなさん,初めは少し緊張気味でしたが,時間がたつにつれて,どんどん盛り上がってきました。ナイスサーブ,ナイスレシーブの連発でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写『みんなで後片付け』

画像1
習字道具の後片付けしています。
子どもたちは自分の片づけが終わると,友達の片づけを手伝っていました。
すばらしい,なかま意識です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会(3・4校時)  PTA新旧引継ぎ会
3/9 1年・4くみ体重測定  地域美化活動(5校時)  (放)まなび  図書ボランティア
3/10 保健の日  銀行振替日  あんしんあんぜん感謝式(1校時) たてわり給食  放課後まなび最終
3/11 フッ化物洗口  シェイクアウト訓練(9:30〜) 図書ボランティア
3/12 土曜学習(9:00〜10:00) チャレンジトイレ清掃(10:30〜12:00)

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp