京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up47
昨日:119
総数:519328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年 あさがおのお世話

画像1
生活科の学習であさがおを育てています。
つるもだんだん伸びてきました。

金曜日には,土曜日曜と休みがあるため,たっぷり水をあげて帰ります。

子どもたちは毎日お世話をして,あさがおの成長にとても喜んでいます。

3年 道徳

画像1
道徳ではビデオでお話などを見て学習することがあります。

NHKの「時々迷々」という番組を見ました。
今回のテーマは「仲間と協力」です。

ビデオで見たお話を通して,
子どもたちは,
「クラスで協力することが大事だと思った。」
「一人で何かをするよりもみんなでした方が気持ちがよい。」
という感想を述べていました。

子どもたちは,道徳の授業をとても楽しみにしています。

この学習で学んだことが実践につながるよう取り組んでいきたいと
思います。

1年 いろいろなかたち

画像1画像2
算数の「いろいろなかたち」では,積み木を紙に写して,その形を活かして絵を描きました。

三角や丸,四角など,形を使って,おもしろい作品がたくさんできました。

2つの形を組み合わせて,絵を描いている子もいました。

2年 生活科 まちを たんけん 大はっけん 6月17日(水)(ふりかえり)

画像1
まちたんけんから帰ってきて 

見つけたものの中で心にのこったものをカードに書きました。

お風呂屋さん,保育園,児童館,など

心にのこった見つけたものがありました。

2年 生活科 まちを たんけん 大はっけん 6月17日(水)

画像1
画像2
昨日は,雨の中でのたんけんでした。

今日は,とても良いお天気でした。

吉祥院図書館方面へまちたんけんに行きました。

保育園や図書館,薬局,公園,新しい発見がたくさんありました。


校区探検

6月16日は,雨が降ったりやんだりの天気でした。
2年生は,校区探検に出かけようと思ったその時に,
雨が降ってきて,急遽,傘をもって出かけました。
画像1

運動会を作り上げました。

画像1画像2画像3
 組体操も終わり,運動会も閉会を迎えました。今年は赤組が優勝しましたが,どちらの組も一生懸命頑張りました。


 閉会式では,全校児童の前で,5,6年生の係活動の紹介を行いました。5,6年生は自分の出場競技以外でもそれぞれの係の仕事を頑張ってくれました。どの係も運動会を成功させるために欠かせない係でした。

 学校のリーダーとして,かっこよく頑張っていました。

ついに終幕

画像1画像2画像3
 6年生の組体操。3段,4段,5段タワーです。


 上の人を安定させるために下の人達は息を合わせて立ち上がります。上の人も下の人達を信頼して自分の体重を預けます。子どもたちの練習の成果が発揮された,とても安定したタワーが完成しました。

 組体操が終わり,子どもたちのやりきった表情と鳴りやまない拍手がとても印象的でした。

 ご協力,ご支援,ご声援本当にありがとうございました。

1年 水あそび

画像1画像2
今週から水遊びの学習が始まりました。
冷たいシャワーにどきどきしながらも,プールでは,かえるやワニに変身しながら,楽しむことができました。

水遊びの学習を通して,どんどん水と仲良くなれるよう取り組んでいきたいと思います。

総合的な学習の時間 伝統文化「墨絵体験」

6年生は墨絵を描く体験をしました。
2日間に分かれて行いました。
昔から伝わる鳥獣戯画の説明を聞いた後,模写をしました。
習字の筆を使って,上手に描いていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp