京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:22
総数:458282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

水泳学習

 5,6時間目は水泳学習でした。どれぐらい泳げるようになったか検定をしました。結果をもとに次の目標を決めて,たくさん泳げるようにしたいと思います。
画像1
画像2

算数の時間

 15日の5時間目,は組の算数学習の様子を参観してもらいました。は組の5人の子どもたちは,やる気いっぱいで学習に取り組みました。ローテーションカードで新記録が出ると「やったあ!」と喜びの声をあげていました。
画像1
画像2

国語の時間

 14日の5時間目,他校の先生に国語の授業を見てもらいました。やる気満々で頑張るは組の5人の子どもたちの様子に,たくさんの先生が感心しておられました。
画像1

うくぞ!

 1年生も,水に慣れてきました。今日は,何秒浮いていられるか等に挑戦です。顔をつけて水に浮いていられる子が多くなってきました。
画像1
画像2

水泳学習

 夏本番を思わせる太陽の日差しのもと,水泳学習を行いました。2年生は,1年生の見本です。10秒受けるかなの時にも,「1,2,3・・・・」と大きな声を出して1年生に声をかけていました。さすが上級生です。
画像1

盆踊り練習  10日

 10日の日も,盆踊りの練習会を実施しました。暑い中でしたが,前回の練習でほとんど覚えられている子どもが多かったので,30分ほどで練習を終了しました。
 夏祭りでの成果が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

プールが気持ちいい!

 今日は久しぶりにプールに入ることができました。夏本番の青空の下,気持ちよさそうに水泳学習に取り組みました。
画像1
画像2

夏ですね!

画像1
 10日の朝,子どもたちが登校する時間,久しぶりの青空が見られ,もう夏だなと思わせる天気でした。子どもが登校する時間になるのを待っていたかのように,ケヤキ広場でセミ(おそらくクマゼミ)の鳴き声が大きく響いていました。
 子どもたちも「セミの鳴き声だ」とうれしそうに辺りを探っていました。梅雨も終わりに近づき,いよいよ夏到来ですね。

科学センターに行ってきました!

画像1
画像2
8日午前中,6年生は科学センターで理科の学習をしました。シロアリと水の2つのテーマに分かれ,観察・実験をしました。講師の先生から「実験は1回で結果を出さず,何回も何回もやって導き出すのですよ」と教えてもらいました。

水泳学習

 雨の合間をぬって,5,6年生はプールに入りました。久しぶりの水泳をめいっぱい楽しんでいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp